謎好きにゃんこの妄想

謎と名のつくものに目がないにゃんこ好きが妄想脳で綴るブログですニャ

戻りッチ・鞍馬リッチ・饅頭キッチ・・・クロアチア!君たちの名はww  W杯サッカー冷やかし半分観戦記

始まりましたね🎵ワールドカップ⚽


ポルトガルVSスペイン、ドイツVSメキシコ、ブラジルVSスイスなど、えー!いきなりここで当たっちゃうのー?というような好カードが予選第一戦から!
見逃せません。眠れません。


フィギュアスケートの場合は、元々生中継がほとんどない事もあってか、結果さえ知らなければ録画でも十分ワクワクドキドキ出来るのですが、野球やサッカーはリアルタイムじゃないとダメですね。結果を知らない状態であっても、録画だとやはりどうしてもイマイチ熱が入らない。
今、この瞬間、試合が行われているんだ!というのがないと、どうも力が入らない。
とは言え、中継は全て深夜・・・ツライ。





これまでのところでは、キーパーの存在感、好プレーが目立ってる感じがします。
特に、メッシのPKを止めたアイスランド、ペルーのシュートを止めたデンマークのキーパーが印象に残ってます。あ、エジプトのキーパーも素晴らしかったですね。



ちなみに、W杯初出場ながらアルゼンチンと引き分けたアイスランド、人口が35万人だそうです。少なっ!国土は北海道と同じくらいで、国技はハンドボール、10年ほど前からサッカー強化に力を入れるようになり、2年前のヨーロッパ選手権で初出場でベスト8に入り、そして今回W杯にも初出場を決めた!
結果出すのが早すぎませんか?

アイルランドと名前が似てるので、てっきり英語圏なんだろうと思い込んでましたが、試合後の監督や選手のインタビューを見てたら全然違う、何語がわからない言語で喋ってました。

スタメンの選手全員、名前の最後に「ソン」がつく。「ソン」は息子の意味で、~ソンと言うのは~の息子、という事なんだそうです。面白いですね。
あれ?でも、これ名字じゃないの?だとしたら、お父さんの名前によって、息子の名字が変わるって事?日本人の名前で例えると、もしお父さんが一郎、息子が風太という名前だったら、息子のフルネームは一郎ソン風太になるって事なのかな・・・?




その、格下のアイスランドと引き分けてしまったアルゼンチンのメッシ。
初戦でいきなりハットトリックを決めたポルトガルクリスチアーノ・ロナウド
両スターの明暗は分かれてしまいました。

うろ覚えですが、メッシはこれまでの大会でも期待されながら今一つ結果が出せてなかった印象があります。解説者の言ってたように、代表の試合、特にW杯では国を背負ってる感に負けてしまうのでしょうか?

メッシに限らず、W杯と相性のいい選手、悪い選手っての、ある感じがします。
実力があるのに、他の大会では結果出してるのに、W杯でだけは結果が残せない。
逆に、それまでサッカーファン以外の人にとってはほぼ無名だった選手が一躍スター選手の仲間入りをしたり。
W杯の女神は好き嫌いが激しいんでしょうかね?😺




ここまでで最も印象に残った選手は、ペルーのクエバ選手。ペルーの中心選手らしいんですが、相当プレッシャー感じてたんでしょうね、デンマーク戦でPKを大きくはずしてしまいました😭😭😭

PKをはずしたのは前半だったんですが、前半終了の笛が鳴った瞬間、身体を半分に折って膝に手を当ててガックリorz。まだ後半残っているのに、まるで「試合終了、負けた!」くらいのテンションで落ち込んでました。そのクエバ選手をスタメン、サブ関係なく他の選手が寄ってたかって励ます、その熱い励まし方がなんだか良かった!

南米人って、ミスをしたらその分「オレ様がこのまま終わるわけないじゃん!絶対取り返すゼ!」とばかり、より一層「オレが!オレが!」感むき出しに意地になって攻める、そういうイメージだったんですが、クエバ選手はすっかり自信を失ってしまったようで、自分でシュート打てそうな場面でパスを選択、弱気なプレーでせっかくのチャンスを逃してました。ちょっと意外。

その場面だけでなく、他にも縮こまった弱気なプレーに見える所がいくつかありました。

ミスをして、落ち込んで切り替えが出来なくて引きずってしまう・・・身に覚えがあるので大層共感してしまいました。切り替えなきゃって、頭ではわかってるのになあ・・・ワカル!わかるよ、その気持ち!クエバ選手。

予選あと2戦、巻き返しを期待してます!応援してますよ!




スタメン全員「~ソン」のアイスランド、ほとんどのメンバーが「~ヴィッチ(ビッチではありません)」だらけのセルビア、と出オチ名前のチームの中で、最もツボにはまったのがクロアチア

え?エースでキャプテンの選手の名前が戻りッチ?うん?何々?鞍馬?え?天狗さんなの?お?今何て言った?饅頭・・・?

実況聞きながら横文字の名前が、脳内でどんどん勝手に漢字や平仮名に変換されていきました・・・。

戻りッチ、鞍馬リッチ、饅頭キッチ・・・
クロアチア三段活用、いや、クロアチア版団子三兄弟かな😺?



というわけで、ここまで観たところでひいきになったチームはペルーとクロアチアです。




いよいよ、あと1日ちょっとで日本代表出陣ですね。
ただ、こんなこと言うと「非国民!」と怒られるかもしれませんが、今回はあまり期待してない、一勝出来れば御の字、くらいのテンションなので、ドキドキハラハラ感はほとんどなく気軽に観れそうです。
その分、単純に純粋にサッカーというスポーツを楽しめてます。




私は元々野球好きで、そこからしばらくサッカーの方に浮気してたんですが、大谷選手のおかげで野球に戻り、前回のW杯以降ほとんどサッカー観てませんでした。




でも、久々に観てみると・・・



やっぱりサッカーって面白いニャ😺😺😺


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

初心者が解説してみた!フィギュア・ジャンプの採点ルール その3

世界選手権が始まる前に書きたかったのに、シーズンが終わってしまった・・・そして来シーズン、ルール変更があるらしいので、今更書いても無駄になる部分があるかもしれませんが。

途中止めは気持ち悪いので書き上げちゃいます。


※私は「初心者に毛が生えた」程度のフィギュアファンなので、持ってる知識は不十分で曖昧です。でも、いちいち調べて確認してから書いているといつまでも書き終われそうにないので、ここでは「今現在、自分がこう理解している、こう記憶している」ものをベースに書いていきたいと思います。内容が不正確だったり記憶違い、勘違いしてるものを含んでいるかもしれませんので、その前提でお読みいただければ助かります。
「フィギュア観るの好きだけど、ルールとかはわからない、わざわざ詳しく調べるほどでもない」という方に、ザックリ大体こんな雰囲気、というのが伝わればいいな、という程度のものですのであしからず。


※2019.3.27
今シーズンのルール変更を受けて追記、そのついでにわかりにくかった文章を修正しました。

※2021.4.20 ルールや基礎点の変更に追いついてなかったので、2021.4現在のものに修正しました。




●コンビネーションジャンプの得点


基本中の基本を書き忘れてました。


一つ一つのジャンプには、回転数と種類に応じて基礎点が決まっている、というのをその1で説明しましたが、コンビネーションジャンプについての説明が抜けていました。


2連続、3連続ジャンプの場合の基礎点は、単純に跳んだジャンプの基礎点を足したものになります。


例えば

3フリップ-3トゥループなら、3フリップの基礎点5.3と3トゥループの基礎点4.2を足した9.5点

3ルッツ-2トゥループ-2ループなら、
3ルッツ5.9点+2トゥループ1.3点+2ループ1.7点
=8.9点

となります。


コンビネーションジャンプは難しいからといってボーナス点のようなものが貰えるという事はありません。貰えてもいいのにな、と素人考えでは思うのですが、それを実際にやるとなると点数計算がややこしくなるかもしれないので、今のルールでいいのかも。




コンビネーションジャンプとは別に、シークエンスというのもあります。

コンビネーションジャンプが、一つ目のジャンプを着地して、その足ですぐ次のジャンプを跳ぶのに対して、一つ目のジャンプを着地してから、もう一度勢いをつけ直して次のジャンプを跳ぶのがシークエンス、と私は理解しています。正式な定義は勉強不足で把握してません。

個人的には、女子の場合、2アクセル-2アクセルのシークエンスが一番ポピュラーな印象があります。

シークエンスをプログラムに取り入れてる選手が少ないのと、コンビネーションジャンプに比べて地味な印象があるせいか、私はあまりシークエンスは好きじゃないです。何だか技として中途半端で見応えがない。


(※シークエンスの得点については、基礎点が8割になる、というのをどこかで見たくらいでスルーしてたのですが、2018ー2019シーズン、羽生選手がFSで4トゥループー3アクセルという非常識😺なシークエンスを取り入れた事をきっかけに勉強しました。

  4トゥループの基礎点 9.5
  3アクセルの基礎点  8.0

4トゥループー3アクセルのシークエンスの得点は、9.5+8.0=17.5、その8割で14.0点。ちなみに、羽生選手は、この掟破り😺なシークエンスをプログラム後半、最後から3本の内の1本として跳んでいるので1.1倍の15.4点の基礎点になります。

前にも書きましたが、単独で跳ぶのも難しい4回転ジャンプと3アクセルを、わざわざより難しいシークエンスにして跳んで、それなのに得点が8割になるって、筋が通らないと言うか、もったいないと言うか、意味不明と言うか・・・)






●後半のジャンプは1割増❤

SP(ショートプログラム)、FS(フリースケーティング)共に、後半のジャンプは基礎点が1.1倍になります。
(※2018ー2019シーズンより、1.1倍になる後半のジャンプは、SPが最後の1本、FSが最後の3本と限定されるようになりました)


これは、体力的に厳しくなる後半のジャンプに対するボーナスみたいなもの、です。


ただし、1.1倍になるのはあくまで基礎点だけで、GOEは1.1倍にはなりません。


例えば、3アクセルを跳びGOE平均が3だった場合。

出来栄え点は、GOE3=基礎点の3割=8.0×0.3の計算で2.4。

前半に跳んだ 3アクセルでは、
 8.0+2.4=10.4点

後半に跳んだ 3アクセルでは、
 8.8(基礎点1.1倍)+2.4=11.2点



このルールを最大限に活かして先日の五輪で金メダルを獲ったのが、ロシアのアリーナ・ザギトワ選手。今シーズン、シニアデビューしたばかりの新星です。シーズン前までは、同じくロシアの不動の女王エフゲニア・メドベデワが金メダル間違いなし、と言われていたのに。

やはり、ザギトワ選手がジャンプをプログラム後半に全て跳んだ事が勝敗を分けた、と言えるかも。



ザギトワ選手とメドベデワ選手のFSの得点はピッタリ同じでした。SPの得点差1.31がそのまま総合得点(SPとFSの得点合計)の差となり、ザギトワ選手の金メダルとなったわけです。

メドベちゃんのFSのジャンプは前半2本、後半5本でした。
前半の2本、3フリップ-3トゥループ(基礎点9.6、当時)と3ルッツ(基礎点6.0、当時)の合計15.6点、これを後半に跳んでいたらFSの得点は1.56上乗せされる事になります。

つまり、もしメドベちゃんがザギトワ選手と同じ様にFSのジャンプを全て後半に跳んでいたら、メドベちゃんが逆転優勝していたわけです。


FSで後半に全てのジャンプを跳ぶのがどれくらいハードなのかは、選手でないとわからないと思います。

素人考えでは、同じ10代なんだからメドベちゃんにも出来そう、と思ってしまいますが。どうなんでしょう?


ただ、メドベちゃんは技術的な所だけでなく曲の世界を表現する事にも力を入れてそこを強みにしようとしている感じなので、プログラム全体のバランスなども考えて、後半ジャンプ固め跳びは「出来るけどやらない」のかも?

いやいや、やっぱフィギュアでは、その2歳3歳の差が大きい、と言われてるので(体型がぐっと女性らしく変化する15歳あたりからは特に)、メドベちゃんの年齢ではキツいのか?


個人的には後半固め跳びは好きではないので、ザギちゃん方式は定着しないで欲しい。
もちろん、現行ルールの範囲内で最大限に点を稼ぐザギちゃんチームの戦略、ザギちゃんのスタミナ・技術、そのための努力は尊重しますが。



書き始めてからしばらく放置している内に、「どうやら来シーズン、後半ジャンプの回数制限を新しくルールに盛り込むらしい」という情報が。


ザギちゃんの金メダル、そのプログラムに対するアメリカのアシュリー・ワグナー選手の発言など、かなり話題になりましたからね。
国際スケート連盟としても対応せざるを得なかったのでしょうか。





フィギュアの採点ルール、ジャッジ等に関しては、ファンや関係者の間で常に議論の的となってきました。こういう事はフィギュアに限らず採点競技にとって永遠の課題ですね。


おそらく、これからもずっと議論は続いていくでしょう。「これでカンペキ!」と全ての人が納得するルールはあり得ないと思います。


そもそもスケート連盟そのものに問題がある、と思ってるファンも多いです。私もそう思ってます。

ジャッジの買収疑惑や不正ジャッジ疑惑に至っては枚挙に暇がありません。


それでも、動機はともかく、ルールへの批判や意見に耳を傾けて応えていこうという姿勢は、充分とは言えなくともある程度見せているとは思います。
それは、もしかしたら単に自分達への批判をかわしたい、或いはファンに呆れられ逃げられると自分達の収入に関わる、というような保身・欲得から来るものかもしれません。
或いはもっと純粋に、フィギュアスケートへの愛、競技として更なる発展を願って、かもしれません。


極端な話、動機は何でもいいです。
大切なのは結果だと思います。


少なくとも、居直ってファンや関係者の声をガン無視しないだけ、まだ救いがある。
少しずつでも、毎シーズン改善(残念なことに改悪になってる場合もありますが)を重ねる、その姿勢を見せている所は素直に受け止めていいんじゃないか、とファンの一人として思います。



だから、せっかくフィギュアに興味を持ち始めたのに、「フィギュアって八百長くさい!おかしい採点が多くてなんか冷める!」と遠ざかってしまう人がいるのがとてもとても残念で、それが初心者の分際で生意気にも採点ルール解説を書こうと思ったきっかけでした。


フィギュアの採点ルールに関しては、今更私ごときが書かなくても、コアなファンのフロガーさんたちが正確かつ詳細な解説を書いておられます。wikiもあるし。
ただ、正確で詳細ゆえに、全く予備知識がない人には理解するのにハードルがちょっと高いかも?
もしかしたら私みたいな初心者だからこそ、分かりやすく咀嚼して伝えられるかも、伝えられたらいいな。

そう思ったのもきっかけの一つです。




でも結局咀嚼し過ぎて、雑であやふやなだけで大して分かりやすくもない、中途半端な解説になってしまいました💦



ただ、書くことで自分自身頭の整理が出来たり、ルールの勉強をいくらか進める事が出来て、そういう意味では無駄ではなかったと思っています。


本当はステップやスピンについても解説してみたかったのですが、まだまだ知識不足で・・・。



次のシーズンが本格的に始まるまでまだ4カ月以上ありますので、それまでに勉強頑張るゾ!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

初心者が解説してみた!フィギュア・ジャンプの採点ルール その2

その2では、ジャンプを跳びすぎてしまった場合の採点ルールについて解説してみます。

※私は「初心者に毛が生えた」程度のフィギュアファンなので、持ってる知識は不十分で曖昧です。でも、いちいち調べて確認してから書いているといつまでも書き終われそうにないので、ここでは「今現在、自分がこう理解している、こう記憶している」ものをベースに書いていきたいと思います。内容が不正確だったり記憶違い、勘違いしてるものを含んでいるかもしれませんので、その前提でお読みいただければ助かります。
「フィギュア観るの好きだけど、ルールとかはわからない、わざわざ詳しく調べるほどでもない」という方に、ザックリ大体こんな雰囲気、というのが伝わればいいな、という程度のものですのであしからず。


※2019.3.26追記
今シーズンのルール変更を受けて追記、そのついでにわかりにくかった文章を修正しました。

※ルール変更に追いついてなかったので、2021.4現在のルールや基礎点に修正しました。




●跳びすぎ注意!

「私はスタミナあるから、ジャンプいくらでもガンガン跳べるゼ!」

こんな選手がいたとして・・・
ジャンプをたくさん跳べば、得点をたくさん稼げて有利なのでは?

・・・そうはいかないんですね。
ジャンプの回数は決められています。



○ジャンプの回数

SP(ショートプログラム)は3回、
FS(フリースケーティング)は7回まで。


※SPもFSもエレメンツ(=要素、ジャンプ、スピン、ステップシークエンス、コレオークエンスの総称)を行う順番は自由。

※体力的に苦しくなる後半に跳ぶジャンプの内、SPは最後の1本、FSは最後から3本が基礎点1.1倍になる。




◉SP(ショートプログラム)のジャンプは3回まで。

※SPは基本の採点ルールとは別に、SPのみの規定があります。規定を満たしていないジャンプは0点、又は減点になります。


SPで義務づけられているジャンプ
※ここではシニア対象の規定を説明します。
下の年代のカテゴリー、ジュニアやノービスなどを含めるとややこしくなるので。


 ○コンビネーションジャンプ

 2連続のコンビネーションジャンプ。コンビネーションに出来ず単独になってしまったジャンプには+COMBOという記号が付けられ減点対象となる。
 男子と女子で異なるが、○回転+○回転以上という規定があり、回転数が規定に満たないジャンプは、ケースによって0点、又は減点となる。


 ○アクセルジャンプ
 2回転又は3回転のアクセルジャンプが必須。1回転になってしまったアクセルは規定違反で0点になる。


 ○単独ジャンプ
 3回転(男子は3回転又は4回転)の単独ジャンプを跳ばなければいけない。2回転以下の単独ジャンプは0点になる。
 この際、コンビネーションで使ったジャンプ、アクセルジャンプとは違う種類のジャンプを跳ばなくてはいけない。


●OK例(順不同)
 3フリップ-3トゥループ
 3ルッツ
   (又は3ループ、又は3サルコウ
   つまり上記コンビネーションで使っている
   フリップとトゥループ以外ならOK)
 2アクセル(又は 3アクセル)
※コンビネーション内での種類重複はOK。
3ループ-3ループや3トゥループ-3トゥループなど。

●NG例(順不同)
 3ルッツ-3ループ
 3ループ
 1アクセル
※コンビネーションで使ってる3ループを、単独で重複して跳んでしまってるのでアウト。後で跳んだ方の3ループが0点に。アクセルもシングルなので0点。
 



細かい事を言えば他にもいろいろあって、まだ全てを把握しきれてません。実際の事例が出てきた時に、プロトコル(プログラムごとの採点表)を見てなるほど、と一つ一つ勉強してます。
ルールブックは表現が分かりにくい上、あまりにも事細かに書かれていて余計混乱するので、実例が出てきた時に都度覚えていく方が頭に入ってきやすく効率的だと思います。


※今のところ、女子はSPに4回転を入れる事は出来ませんが、女子にも4回転時代が到来しつつあるので、いずれ解禁されるかもしれません。




◉FS(フリースケーティング)は男子は8回まで、女子は7回まで。
(※2018ー2019シーズンより、男子もFSのジャンプは7回までとなりました)

 うち3回までは連続ジャンプに出来る。
 その内1回は3連続に出来る。


FSはSPと違い、1回転や2回転になったジャンプでも点はもらえます。
採点ルールの範囲内であれば、SPとは違って自由にジャンプ構成を組むことが出来ます。


このようにジャンプの回数は決められているのですが、跳びたかったらもっと跳んでもいいです。ただ、規定数を越えたら点にならないだけで。




○得意なジャンプだけ跳ぶ!・・・というワガママは許さん!


ジャンプで得点を稼ごうと思ったら、やっぱり基礎点の高いジャンプをたくさん跳んだ方が効率がいいと誰しも考えますよね?


女子の場合。
例えば3回転ジャンプなら、3アクセルは難易度が高すぎるので置いとくとしても、その次に基礎点の高い3ルッツをたくさん跳べばお得。ルッツジャンプに自信のある選手なら尚更。

でも、これ、ダメなんです。
同じ(同じ回転数かつ同じ種類)ジャンプを跳べる回数には制限があります。




具体的に言うと、例えば、2回転ジャンプは同じ種類のジャンプは2回までしか跳べない、というのがあります。


更に、3回転以上のジャンプはもっとややこしい。


①3回転以上のジャンプは、同じ種類のジャンプを2回跳ぶ場合、少なくとも1つはコンビネーションにしなければならない。


もし、2回とも単独ジャンプになった場合は、規定違反の「繰り返し(REPと表示されます。リピートの略)」で、2回目のジャンプの基礎点が7割になり、「GOEもマイナス評価となります」←これは私の勘違いでした。リピートは基礎点が減るのみで、GOEのマイナス要件ではないようです。

例:
1回目の単独3フリップの基礎点 5.3点
2回目の単独3フリップの基礎点 5.3×0.7=3.71点




②3回転以上のジャンプは、同じジャンプを2回跳べるのは、2種類まで。

もし、同じジャンプを3種類、2回ずつ跳んだとしたら、規定を越えて跳んだジャンプが0点になります。

例:
3ルッツ-3トゥループ   10.1点
3フリップ         5.3点
3ルッツ          5.9点
3フリップ-2トゥループ   6.6点
3サルコウ-3トゥループ   4.3点(オダった!※)

上記の場合、3ルッツ、3フリップ、3トゥループをそれぞれ2回ずつ跳んでしまっているので、最後の3トゥループが0点になり、3サルコウの基礎点しか入らない、という事になります。



※このルールは、何たらザヤックという選手が、多分よほど得意だったんでしょう、3トゥループを4回くらい跳んで優勝した事が物議を呼び、それがきっかけで出来たルールだとかで、通称ザヤックルールと呼ばれているそうです。
このルールに抵触する、同じジャンプ跳びすぎ!をやらかす事を「ザヤる」とも言うそうです。現役時代、織田信成さんがよくやらかしていたので、「ザヤる」が「オダる」になったこともあるとか。確かに、私も織田さんがオダっている試合、何回も観た記憶があります😺




ところで、そもそも事前にジャンプ構成を決めているはずなのに、なぜこうした初歩的ルール違反をしてしまうのか?普段、あまりフィギュアを観ない人には不思議に感じられると思います。

これは、予定通りにジャンプが決まらなかった場合、すなわちジャンプを失敗したときに発生してしまう事案なんですね。


例えば。

3ルッツ-3トゥループの予定が、3ルッツ-2トゥループになってしまった!
それなのに、その後の3連続ジャンプで2アクセル-2トゥループ-2トゥループを予定通り跳んだ、という場合。
結果、2トゥループを3回跳んでしまったため、2回転の同じ種類のジャンプは2回まで、というルールに抵触。最後の2トゥループが0点になります。

これを回避する方法としては、3連続の最後の2トゥループを他の種類、又は他の回転数のジャンプに変更するというのがあります。例えば、2ループに変えるとか。
(※ジャンプは基本、全て右足で着氷します。よって、コンビネーションの2つ目、3つ目のジャンプは、必然的に右足で踏み切るループかトゥループになります)
これが出来れば、3連続の基礎点は5.9から6.3にアップするのでリカバリーとしてはベストだと思います。もちろんその分難易度は少し上がりますが。

どうせ0点になるのだから、最後の2トゥループを跳ばずに3連続を2連続にして体力の無駄遣いを防ぐ、という考え方もあるでしょう。

でも、選手の多くはやはり、出来るなら3連続は入れておきたい、と考えると思います。




4回転時代に入った男子では、難易度の高い4回転を失敗した場合に起こりがちです。

4トゥループ
4トゥループ-3トゥループ
を跳ぶ構成にしていたプログラムで、例えば、4トゥループが2つとも3回転になってしまった場合。

結果的に
3トゥループ
3トゥループ-3トゥループ
を跳んだ事になるので、3回転以上の同じ種類のジャンプは2回まで、というルールに違反。最後の3トゥループがやはり0点になります。

これも回避方法としては幾つか選択肢があります。
最後の3トゥループを2トゥループか2ループにする、コンビネーションの1つ目の3トゥループをまだ跳べる余地のある他のジャンプに変える、など。

さっきの例と違って、どうせ0点になるのだから最後の3トゥループを跳ばない、という選択はマズイです。そうすると、同じジャンプを単独で2度跳んだことになって、2つ目の単独ジャンプが基礎点7割になってしまうので。



※今シーズンのグランプリファイナルで、宇野選手がFSの最後のコンビネーションジャンプを単独ジャンプに変更したのも、おそらくこの「オダる」が頭をよぎったのではないか?と、「オダる」の元祖・織田さんが解説してました。

遅ればせながら・・・フィギュアGPファイナル観戦記 宇野選手への愛のムチ篇
  



逆に、規定に沿ったジャンプ構成を見てみましょう。

例えば、アクセル以外で最も基礎点の高いルッツが得意なので、3ルッツを2回跳ぶ構成にしたい!という場合のジャンプ構成例(順不同)

3ルッツ-3トゥループ
3ルッツ
3フリップ
3ループ
3サルコウ
2アクセル-3トゥループ
2アクセル-2トゥループ-2ループ

これは一例ですが、割と標準的なジャンプ構成になります。

上記の例では3ルッツと3トゥループを2回跳んでいますが、どちらも「少なくとも1つはコンビネーションにしなければならない」という①を満たしています。そして、同じ3回転ジャンプを跳んでいるのは、ルッツとトゥループの2種類だけなので、②も満たしています。




跳びすぎとは逆に、苦手なジャンプを跳ばないジャンプ構成にしている選手もいます(例えば、ループが苦手なのでループを外したジャンプ構成にしているなど)が、その場合はもしかしたら演技構成点でマイナス評価されているかもしれません。
ジャンプ構成がバラエティに富んでいる方が高い評価を得やすい、と聞いたことがあるので。


演技構成点とは
PCSという略語で呼ばれ、スケーティング技術、繋ぎ、パフォーマンス、構成、音楽の解釈の5つの項目で評価される。
昔の採点法にあった芸術点と同一視されやすいのですが、芸術点とは違うそうです。どう違うのかはあまりよくわからないです。芸術点の時よりはジャッジ個々の好みや印象に偏らないようになっている、らしいです。本当かな?
一定の基準はあるようですが、具体的にどういう所をどう評価されたのか、選手も「わからない」そうです。


※個人的には、今回五輪で銅メダルを獲ったカナダのケイトリン・オズモンド選手に、この演技構成点を高くつけすぎ!と思っています。
昨シーズンからやたらと高得点を取るようになって、この五輪でメダルを獲らせるというシナリオありきだったのではないか・・・?なんてね。

いくら何でも極端過ぎニャいかい?GPSカナダ大会採点



ジャンプの回数制限に関するルールは、一見ややこしく思えますが、これを念頭に置いて何回か実際の試合を観ていると、だんだん簡単に理解できるようになると思います。



ジャンプを失敗した時に、このルール違反を回避するために演技を続けながらとっさに計算し、その後のジャンプ構成を変える事が出来る選手ってスゴい!と思います。日頃の練習の中でいろいろなケースを想定して準備しているんだろうと思います。
そういう所もわかるようになると、ますますフィギュアを観るのが面白くなる!と思う・・・少なくとも私はそうです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

初心者が解説してみた!フィギュア・ジャンプの採点ルール その1

前回、初心者ならではのジャンプの見分け方を紹介しましたが、今回はジャンプの採点ルールを中心に書いてみたいと思います。


※私は「初心者に毛が生えた」程度のフィギュアファンなので、持ってる知識は不十分で曖昧です。でも、いちいち調べて確認してから書いているといつまでも書き終われそうにないので、ここでは「今現在、自分がこう理解している、こう記憶している」ものをベースに書いていきたいと思います。内容が不正確だったり記憶違い、勘違いしてるものを含んでいるかもしれませんので、その前提でお読みいただければ助かります。
「フィギュア観るの好きだけど、ルールとかはわからない、わざわざ詳しく調べるほどでもない」という方に、ザックリ大体こんな雰囲気、というのが伝わればいいな、という程度のものですのであしからず。


その1では、採点の基本ルール(基礎点・出来栄え点)と回転不足、エッジエラーについて説明してみます。


※2019.3.26
今シーズンのルール変更を受けて追記と、そのついでにわかりにくかった文章の修正をしました。

※2021.4.19
久々に読み返して、間違ってたり曖昧だった説明文を修正しました。
また、毎年行われる細かいルール改正に追いついてなかったので、2021.4月現在のものに修正しました。
それでも尚、勘違いしてたり間違ってたりするものがあるかもしれません。正確で詳細なルールを知りたい方は、ベテランフィギュアファンの方のサイトをご覧になる事をお勧めします。国際スケート連盟など公式のサイト、それをベースに書かれてるウィキなどは表現が分かりにくい上に詳細過ぎて、私のような初心者には理解するのが難しいです。
ファンの方や元スケーターの方のブログなどは、ポイントを絞って分かりやすく解説されてるものが多いのでお勧めです。



●ジャンプの採点基本ルール



・ジャンプごとに決まっている基礎点
       
・GOEと呼ばれるジャンプの出来栄え評価を点数に換算したもの


この合計が1つのジャンプの得点(技術点)になります。

※ジャンプ、スピン、ステップシークエンス、コレオシークエンスを総称して要素(エレメンツ)と言います。
ジャンプ同様、他の要素も基礎点+出来栄え点で得点(技術点)が与えられます。


この技術点の合計と、演技構成点(スケーティング技術やプログラムや演技の完成度、音楽表現などに対する評価点)を足したものが、そのプログラムの得点となり、それによって順位が決定される仕組みです。

ジャンプが勝敗の最も重要なポイントである事は間違いないですが、じゃあジャンプが凄ければ勝てるのか?と言うと、そうは問屋が卸さない。やはり安定して成績が残せるのは、総合力の高い選手という事になると思います。





・基礎点とは

ジャンプの種類と回転数によって定められている点です。回転不足やエッジエラーなどがなく規程通りに跳べていれば、その点数がそのまま与えられます。

例:
3アクセルは8.0、2アクセルは3.3、
4ルッツは11.5、3ルッツは5.9、2ルッツは2.1など。



・GOEと出来栄え点

ー5から+5までの範囲で、ジャンプの出来栄えに応じてジャッジがつける評価をGOEと言います。

ジャッジは複数います。当然ジャッジによってつけるGOEにもバラつきがあります。その内の最高評価と最低評価をカットし、残りの評価を点数に換算し、その平均値がそのジャンプの出来栄え点となります。


↓ここは古いルールなので、興味ない方は読み飛ばして下さい。
「GOE(ジャッジがつける評価)=出来栄え点ではありません。
なぜなら、ジャンプによって換算率が違うから。
例えば、3アクセルはGOE1=出来栄え点1ですが、アクセル以外の3回転ジャンプはGOE1=出来栄え点0.7です。」


↓現在のルールはコレです。

2018ー2019シーズンより
「GOE1=基礎点の1割」
になりました。シンプルですね。
換算表をいちいち参照しなくてもよくなり、計算が楽になりました。また、基礎点に比例して加点減点幅が変わるというのは、理にかなっててフェアだと思います。



具体例


●3アクセル(基礎点8.0)にジャッジ全員がGOE3を付けた場合

 GOE3=基礎点の3割=8.0×0.3で2.4の出来栄え点
 8.0+2.4=10.4が、そのジャンプに対する得点


●3トゥループ(基礎点4.2)にジャッジが付けたGOEの平均がー2.5だった場合

 GOE-2.5=基礎点の25%のマイナス
   =4.2×-0.25の計算で-1.05
 4.2-1.05=3.15が、そのジャンプに対する得点


※ちなみに、出来栄え点という表現は私がここで勝手に使っているものです。テレビの解説などで使われてたのを「これが一番分かりやすいかな?」と思って借りてきて使ってます。
これはメディアによって表現が違うようで、正式に統一された呼び方はないみたいです。
上記で説明したように、GOEと出来栄え点はイコールではないのですが、評価、出来栄え点両方の意味でGOEという言葉をざっくり使っている事も多いみたいです。私も混同して使ってました。
でもここではキッチリ区別して使おうと思います。




●ジャンプの出来によって大きく変わる得点


一つ例を挙げてみましょう。


3アクセル(基礎点8.0)を3回転半しっかり回りきったという前提で。


ケース1

「ジャンプ成功!」
ジャンプ自体の質もよく着氷を美しく決めたので、GOEの平均値が3.5と高い評価を得ました。
 GOE3.5=基礎点の35%=8.0×0.35で2.8の加点。
 基礎点8.0+出来栄え点2.8=10.8点と高得点!!
 やったね!


ケース2

「ちょっとミスった!」
回転の勢いを止めきれず、着氷でバランスを崩してしまった!ジャンプ自体の質は良くプラス評価もあったものの、着氷ミスでマイナス評価。プラス面とマイナス面を差し引きしてジャッジ全員がGOE-2を付けました。
 GOE-2=基礎点の2割マイナス=8.0×-0.2で-1.18。
 基礎点8.0+出来栄え点-1.18=6.82点。
 惜しかった!悔しい〜!!


ケース3

「やっちまった!」
着氷の際バランスを崩して転倒。ジャッジ全員がGOE-5を付けました。
 GOE-5とはすなわち基礎点の半分4.0のマイナス。
 つまり、転倒などで減点のMAX、GOE-5になった場合は、50%オフで基礎点の半分しか得点が入らないという事になります。
 アイタタタ・・・

※それでもダブルアクセルは基礎点3.3なので、基礎点8.0のトリプルアクセルは、チャレンジする価値があるジャンプだと思います。成功すれば最大で4.0の加点がもらえるのですから。


転倒はGOE-5と一応決まっています。ただし、転倒の状況によって、ジャッジによっては-4など優し目の減点になる場合も稀にあります。転倒はしたけど、あまりに美しいジャンプだったのでプラス面を無かった事にするのはあんまりだ・・・というケースもあるかもしれません。ルール上ー3まではジャッジの裁量であり得ます。ー2より少ない減点はルールを逸脱した採点です。
個人的には転倒には一律に-5を付けるべきだと思ってます。ただ、例えば、一旦綺麗に着氷したのに運悪く氷の溝などに引っかかって転倒した、など不可抗力のケースは情状酌量があってもいいと思います。

転倒の場合は、総合得点から更に1点引かれます。(※最近のルール改正で、転倒の回数によって引かれる点数が変わってくるようになりました。2回までは転倒1に対して-1点、3回目・4回目の転倒は-2点、5回目以降は-3点という具合に。)

(※追記
実は、転倒による減点というルールは存在しないそうです。
一般に転倒による減点とされているものは、「(バランスを崩して)スケート靴のエッジ以外に体重の大部分がかかった状態が違反」という規定によるものだそうです。
ジャンプ着氷時などにバランスを崩した時に、「手をつくかつかないか」、更に「片手をつく」のと「両手をつく」で減点幅のガイドラインが変わっているのも、重心がどこにかかっているか、という点に基準を置いているからなのかな?と思います。)



●実は転倒よりもコワイ回転不足

上記のように、ジャンプで転倒すると大きく点を引かれるのですが、実はそれ以上に点を損するミスがあるんです。

それが回転不足。

よく「転倒した選手が転倒しなかった選手に勝つなんておかしい!不正があるのでは?」というのを目にします。
わかります、転倒って目立ちますもんね。

素人目にはなかなか分かりにくい回転不足、これを取られてしまうと「アレ?何でこんなに点数が低いの?」という事になってしまうんです。
これがジャッジの不正を疑われてしまう一因です。(まあ、実際に疑われても仕方のない不可解なジャッジも多いですが。今回の五輪でも、団体戦のジャッジに疑問の声が挙がりましたね)




回転不足には2段階あります。
※2020ー2021シーズンからq(クォーター)というものが導入され、3段階になりました。

○クォーター
1/4の回転不足。基礎点はそのままもらえるが、GOEでマイナス評価となる。


〇アンダーローテーション
1/4以上1/2未満の回転不足はアンダーローテーションと言い、基礎点が8割になります。更にGOEもマイナスされます。


例えば、3フリップ(基礎点5.3)を綺麗に跳び着氷もクリアに決めた!やった!と思ったら、アンダーローテーションと判定されてた!という場合。

5.3点×0.8で基礎点は4.24点。
ジャンプの質は良かったのでプラス評価だったが回転不足によるマイナス評価で差し引き-1というGOE平均だった場合、
基礎点4.24×-0.1=-0.424。少数点第三位は四捨五入するので、出来栄え点は-0.42。
基礎点4.24+出来栄え点-0.42=3.82点がそのジャンプの得点になります。

その時にジャッジがつける評価にもよりますが、見た目は成功ジャンプなのに、悲しい得点になってしまうんです。


〇ダウングレード

1/2以上の回転不足はダウングレード、つまり一回転少ないジャンプ扱いになります。
選手にとってこんなコワイ事はない!

例えば3ループに挑んで着氷も決めた!と思ったらダウングレード判定!だった場合。

3ループ4.9点のはずが、2ループ1.7点に!
これは痛い!
回転が足りていて転倒した場合の3ループの得点は基礎点4.9点の半分で2.45点。
転倒の場合よりダウングレードの方が低い点数になってしまうんですから。
しかもGOEでもマイナス評価となるので、ジャッジの採点次第では1点にもならない可能性も。ヒドイ!選手が可哀想過ぎます。






●エッジエラーによる減点

アクセルを除く5種類のジャンプの中で基礎点の高いナンバー1と2がルッツとフリップ。
基礎点が高いイコール難易度が高い。そして、ルッツとフリップの難易度の高さはエッジの使い分けによる所が大きいようです。


ルッツとフリップはいずれも右足のトゥ(爪先)を突いて、左足で踏みきるジャンプ。
その左足の、外側のエッジを使って踏みきるのがルッツ、内側のエッジを使うのがフリップです。


しかし、このエッジの使い分けが難しい、らしい。


日本の女子だと宮原、樋口両選手、フリップのエッジエラーを取られる事、結構多いと思います。
宮原選手は以前はSP(ショートプログラム)の単独ジャンプをフリップにしていましたが、最近はループに変えています。フリップのエッジエラー対策だと思います。ループはフリップより基礎点が0.4低いだけなので、エッジエラーのリスクがあるフリップを避けた賢い戦略だと思います。

真央ちゃんも現役時代悩まされてた印象。エッジエラーを厳しく取られるようにルールが変わってから、一時期ルッツを封印していた記憶が・・・。違ったっけ?
あくまで私の印象ですが、代名詞の3アクセルに比べてルッツとフリップは何だかこわごわ跳んでた感じ。ジャンプを跳ぶ前に一度加速するんだけど、直前にスーっとスピードが落ちて恐る恐るといった感じでジャンプするので、勢いのない小さいジャンプになり、回転不足をよく取られてました。GOEも低かった。よく抜けてたし(「抜ける」とは、例えば3回転を跳ぶつもりが1回転や2回転になってしまう事。パンクするという言い方もあるそうです)。


でも、選手がデリケートになるのも当然。
だってエッジエラーもジャンプのアンダーローテーションと同じく基礎点が8割、GOEがマイナス評価になってしまうから。



ちなみに、ルッツの基礎点がフリップと比べてもグンと高いのは、エッジエラーのリスクだけでなく、ジャンプそのものの難しさもあるらしい。助走の軌道とは逆方向に回転するから、だそうです。私はルッツの助走はまっすぐだと思いこんでいるので、今一つピンと来ない、と言うか意味がよくわからないです。これについては更なる勉強が必要そうです。




初心者ならではの「わかりやすく簡潔な説明」を目指して書き始めましたが、やっぱり分かりづらい解説になってしまったかも。



続きは何とか世界選手権までに書き上げたい!
・・・間に合うかな?



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

フィギュア初心者ならではのジャンプの見分け方

私はフィギュアスケートが昔から大好きです。一時期冷めてた事もありますが、その期間を除いても10年以上は見続けて来てると思います。

と言っても、それほど知識があるわけではなく、いわゆる「ムダに観戦歴が長いだけ」のフィギュア・ファンです。

そんな初心者の私ですが、ここ数年少しずつ勉強して、最近はジャンプを見分ける事が出来たり、採点予想がそこそこ当たったり・・・それまでの「わー!!ジャンプ高ーい!スピン速ーい!ステップ凄ーい!」という感覚的鑑賞からちょっとばかり進歩して、多少は通っぽい見方が出来るようになりました。

そして、以前より更にフィギュアを観るのが楽しくなりました。


そこで今日は「フィギュア、たまに見るけどよく分からん。難しすぎて」と思っている方にちょっとだけ、もしかしたら少しは役に立つかもしれない「初心者だからこそ分かりやすく伝えられる(かもしれない)」ジャンプに関するアレコレについて書いてみたいと思います。


※注意
以下の解説はあくまで「初心者に毛の生えた程度の」フィギュアファンである私がざっくり「こんな感じかな?」と理解している内容なので、細かいところが不正確だったりすると思います。(大体は合っているとは思うのですが💦)その前提でお読みいただければ幸いです。



※2019.3.25
今シーズンのルール変更を受けて追記しました。




●フィギュアのジャンプは6種類

難しい方から順に

アクセル
ルッツ
フリップ
ループ
サルコウ
トゥループ

となっています。


以下は余談なので、興味のない方はすっ飛ばして下さい。⛸⛸⛸←このスケート靴が並んでる所からが本筋です。



現在、男子は4回転時代に入っていて、今シーズンついにアメリカの若きエース、ネイサン・チェンが人類初!公式戦で4回転ジャンプを制覇しました。

ちなみにアクセルジャンプは他のジャンプより半回転多く回るので、ここで言う4回転ジャンプ制覇!の中には含まれていません。
ネイサンはアクセルジャンプを苦手としているので、4回転アクセルはもしかすると、アクセルの得意な羽生、宇野、両選手のどちらかが人類初成功させるかも?と思っています。


難易度の高いジャンプの方が基礎点が高いのは当然ですが、選手によってジャンプの得意・不得意があって、必ずしも難しいジャンプの方が苦手、というわけではないのが面白い所。ちなみにネイサンは4ルッツ、4フリップが割と得意で4サルコウ、4トゥループは比較的ミス率高かったりします。中国の金博洋選手もルッツが得意。
4フリップを世界初成功させた宇野選手、4ループを世界初成功させた羽生選手、共にギネスに載りました。



女子は、ごくごく一部に4回転を成功させたり、チャレンジしたりしている選手もいますが、まだまだ3回転がメイン。


3回転ジャンプの基礎点

3アクセル  8.5
3ルッツ   6.0
3フリップ  5.3
3ループ   5.1
3サルコウ  4.4
3トゥループ 4.3


※追記
2018ー2019シーズンのルール変更に伴い、ジャンプの基礎点も一部を除いて大きく変わりました。

3アクセル  8.0
3ルッツ   5.9
3フリップ  5.3
3ループ   4.9
3サルコウ  4.3
3トゥループ 4.2

以上のように3回転ジャンプは、フリップを除いて基礎点が下がりました。アクセルに至っては0.5点も。4回転ジャンプは更に大きく下がっています。
その代わり、それぞれの要素(ジャンプ、ステップ、スピン)の質の評価GOEは+3から-3だったものが、+5から-5に幅が広がりました。


3アクセルを公式戦で成功させた女子選手は、現在までに10人弱、その内約半分が日本人選手です。伊藤みどり中野友加里浅田真央、そしてジュニアの紀平梨花
3アクセルは単独でも難しいのに、紀平選手は今季公式戦で女子初!3アクセル-3トゥループという大・大・大技を成功させました。しかも2点近いGOEがつく質の高い美しいジャンプでした。頼もしい!



     ⛸⛸⛸⛸⛸⛸⛸⛸



初心者的ジャンプの見分け方の前に、これだけは書いておかねば。


ジャンプの種類は「踏み切り」で見分けます。

これが正道です。

出来れば邪道に進む前に、以下にザッと目を通していただけるとありがたいです。


◉ジャンプは踏み切りで区別する
 ※着氷は全て同じ。後ろ向きで右足着氷。

踏み切りを区別するポイントは4つ。

 ①踏み切る向き/前向きor後向き
 ②踏み切る足/右足or左足
 ③トゥを付くor付かない
 ④エッジ/アウトサイドorインサイド
   ※ルッツとフリップの区別のみ。


アクセル  ①前 ②左  ③✖️ ④ ー
ルッツ   ①後 ②左  ③ ○ ④アウトサイド
フリップ  ①後 ②左  ③ ○ ④ インサイド
ループ   ①後 ②右  ③✖️ ④ ー
サルコウ  ①後 ②左  ③✖️ ④ ー
トゥループ ①後 ②右  ③ ○ ④ ー


     ⛸⛸⛸⛸⛸⛸⛸⛸



●初心者的ジャンプの見分け方

それではジャンプの邪道な見分け方について。



〇「唯一前向きに跳ぶ」アクセル
①前向き ②左足踏み切り ③トゥは突かない

これはすぐわかります。今日初めてフィギュアを観る、という人でさえ。何故なら6種類の中で唯一前向きに跳ぶジャンプだから。

何故アクセルジャンプは難しいのか?半回転多いから?(前向きに跳び、後ろ向きに着氷するため。例えば3アクセルなら3回転半回ります)
それだけではないようです。

アクセルの難しさは、助走で踵に重心をかけて前向きに滑り、跳び上がる瞬間に爪先に重心を移動させて踏みきる、この踵から爪先に重心移動するタイミングと跳び上がるタイミングとの兼ね合いが難しい、と以前に解説で聞いた事がある気がします。間違ってたらごめんなさい。

とにかく、アクセルは一目瞭然、分かりやすいジャンプです。



〇「助走で後ろ向きにまっすぐ滑ったら」ルッツ
①後向き ②左足踏み切り ③トゥを突く 
④アウトサイドエッジで踏み切る

アクセルを除く残り5種類のジャンプの中で最も見分けやすい、と個人的に思っているのがこのルッツジャンプ

ルッツは、右足のトゥを突き、左足の外側のエッジで踏み切るジャンプです。でも、跳ぶ瞬間にどっちの足で踏みきったか、足元にばかり注目していると演技全体を観れなくなり、楽しみが損なわれると思います。

もっと分かりやすい所でジャンプの種類が見分けられるなら、それに越した事はないですよね?通の人からすればもしかしたら邪道かもしれませんが、まあ初心者なので。


そろそろジャンプを跳ぶな、というのは、加速するので見ていれば大体わかります。ジャンプを跳ぶ直前の態勢・助走、それが最も特徴的なのがルッツ。

★後ろ向きにまっすぐ滑る、この助走の態勢になったら「ルッツを跳ぶんだな」と思ってまず間違いないです。

ただし、選手によっていろいろとクセやスタイルが違うので、見分けづらい事もあります。
例えば羽生選手のように、あまり「跳ぶぞ、跳ぶぞ」と長く構えずに、自然な流れの中でスッとジャンプを跳ぶ、しかもコンビネーションではなく単独でルッツを跳ぶタイプの選手は助走が短いので分かりづらいかもしれません。

逆に分かりやすいのは、男子なら4回転ルッツを跳ぶネイサン、金両選手。4回転ルッツはさすがに大技なので、しっかり助走をつけないと跳べない(と思う)ので。
女子なら宮原、三原、樋口、白岩各選手など、3ルッツからのコンビネーション(3ルッツ-3トゥループ、3ルッツ-2トゥループ-2ループなど)を得意とする選手が分かりやすいと思います。単独の3ルッツに比べて、3ルッツからのコンビネーションジャンプはやはり大技なだけに、これもしっかり助走をつけないといけない(と思う)ので。
※追記2021.4 女子も4回転時代に突入しつつあります。ロシアのトゥルソワやシェルバコワなどは4回転ルッツを跳ぶので、彼女たちのジャンプも参考になると思います。



〇「一旦前向きに滑り、直前に後ろ向きになって左足で踏み切る」フリップ
①後向き ②左足踏み切り ③トゥを突く
インサイドエッジで踏み切る

フリップはルッツと同様、右足のトゥを突き、左足で踏みきるジャンプです。ルッツとの違いは、外側のエッジで踏みきるルッツに対して、内側のエッジで踏みきる事。

★後ろ向きに真っ直ぐ助走するルッツに対して、基本的には、一旦前向きになり、跳ぶ直前に後ろ向きになるのがフリップの特徴だと思っています。

ただ、これも選手のクセによっては、「一旦前向きになり、跳ぶ直前に後ろ向きになる」一連の動作が、ジャンプ前に入れるターンに見えてしまう時があって、私にとっては比較的見分けづらいジャンプです。

それから、その「一旦前向きになり、跳ぶ直前に後ろ向きになる」助走が、弧を描くような軌道になるという特徴もあります。ただし、これも選手によってはそう見えない場合もあります。

個人的に、フリップを見分けやすい選手は、男子なら宇野選手、女子なら宮原、メドベデワ両選手などだと思っています。これらの選手のフリップは、「弧を描くような軌道で」一旦前向きになり、跳ぶ直前に後ろ向きになる助走をとっているので。
※追記
宇野選手はフリップの跳び方をちょっと変えたような気がします。助走の軌道や姿勢、後ろ向きになるタイミングが以前と違ってる感じが。以前は弧を描くように、外側から回り込むような感じで、前向きから後ろ向きにゆっくり方向転換していたのが、今は割と直線的な軌道で助走し、跳ぶ直前に後ろ向きになってる気がします。


ちなみにルッツとフリップは、アクセル以外では基礎点の高い方から一番と二番という事で、FS(フリースケーティング)ではこのどちらかを2回跳ぶ構成にしている女子選手がほとんどです。
ルッツを2回跳ぶ構成の選手は、宮原、三原、樋口、白岩、ザギトワ各選手、フリップを2回跳ぶ構成の選手は、坂本、紀平、本田、メドベデワ各選手など。
ルッツを2回跳ぶ選手はフリップが苦手っぽかったり、逆にフリップを2回跳ぶ選手にルッツが苦手な選手が多かったり、という印象があって何だか面白いな、と思います。


ルッツとフリップはエッジの使い分けが難しいようで、いわゆる「エッジエラー」を取られるリスクのあるジャンプです。ルッツ派の選手にフリップ苦手が多く、フリップ派の選手にルッツ苦手が多い、っていうのはこの辺りに原因があるようです。
エッジエラーについては次回触れたいと思います。



〇「踏み切る時に両足が✖️の形にクロスする」ループ
①後向き ②右足踏み切り ③トゥは突かない

「腰を少し落として椅子に座ったような構えから跳ぶ」という説明をよく目にするのですが、これは選手のクセによって必ずしもそうとは言えないので私は違う所で判断しています。

★ループの特徴は、踏みきる時に左足が右足の前に来る所。これはちょっと文章では説明しづらいのですが。


ループは右足で踏みきるジャンプです。

同じく右足で踏みきるトゥループは、踏みきる方とは反対の左足の爪先(トゥループのトゥは爪先の意)で氷を蹴って、その勢いで跳び上がるジャンプ。

ルッツ、フリップも踏みきる左足とは反対の右足の爪先をついて跳び上がります。

ルッツ、フリップ、トゥループのように爪先をついて跳び上がるジャンプは「踏みきる方の足が前」その足の後ろで、反対側の足の爪先で氷を蹴ります。

ループはこれと逆で「踏みきる方の右足が後ろ」その前に左足を添える感じで跳びます。

う~ん、書けば書くほどわかりづらい説明になってしまいますニャ~💦

踏みきる瞬間足が縦に並ぶ・・・これも分かりづらいか・・・

次のサルコウを説明してから、ループの説明をした方が分かりやすいかもしれません。



〇「踏み切る瞬間両足がハの字になる」サルコウ
①後向き ②左足踏み切り ③トゥは突かない

サルコウは、踏みきる瞬間両足がカタカナの「ハ」の字になるのが特徴です。このジャンプは比較的見分けやすいと思います。

あと、選手によりますが、踏み切る直前に右足を跳ね上げる、という特徴もあります。

これに対して、両足が✖️のようになるのがループ、と言えば分かりやすいでしょうか?どうかな?やっぱ分かりづらい?とにかく左足がグイーンと右足の前にクロスするようになった状態で跳び上がるのがループです。

羽生選手が、もしケガの影響でジャンプ構成を変えていなければ、FSで一番最初に跳ぶのが4ループ。それを見てもらえば多分わかるのではないかと思います。



〇「一旦前向きになり、跳ぶ直前に後ろ向きになって右足で踏み切る」トゥループ
①後向き ②右足踏み切り ③トゥを突く

ループの所で説明したように、左足の爪先をついて右足で踏みきるのがトゥループ

ただ女子の場合は、トゥループを単独で跳ぶ選手は少なくて、大抵はルッツやフリップなど基礎点の高いジャンプにくっつけてコンビネーションにする事が多いです。
3ルッツ-3トゥループとか3フリップ-3トゥループという具合に。あ、あと2アクセル-3トゥループというのもありますね、宮原選手の得意なジャンプです。


男子は4トゥループを跳ぶ選手が多いので、トゥループを見分けるなら男子の演技がおすすめです。私は羽生選手の4トゥループの入り方が特に好きです。胸を張った体勢の助走からスッと力みなく跳んで美しく回る、その一連の流れが華麗で。

女子なら、カナダのガブリエル・デールマン、ロシアのエリザベータ・トゥクタミシェワが3トゥループー3トゥループをプログラムに取り入れているので、参考にしやすいと思います。
3回転ー3回転のコンビネーションの中では最も難易度、基礎点の低い連続ジャンプなのですが、この2人の3トゥループー3トゥループは質が高く加点が多くつくので、他の選手の高難度のコンビネーションと遜色ない得点を得られます。
トゥクタミシェワは高さ、デールマンは飛距離がスゴい!私は飛距離がスゴくてダイナミックなデールマンの3トゥループー3トゥループが特に好き。デールマンが3Tー3Tを跳ぶと会場のお客さんが「オーッ!」って感じにザワつくのがテレビで観ててもわかります。別にデールマン選手の知り合いでもなんでもないのですが、お客さんがザワつく度にナゼか「見た?今の。スゴいっしょ?」って自慢したくなってしまいます。

★助走はフリップに似ているかな?と思っています。一旦前向きになり直前に後ろ向きになって跳ぶジャンプかな?と。もしかしたら明確な違いがあるのかもしれませんが、私にはほぼ同じに見えます。
左足で踏み切ったらフリップ、右足で踏みきったらトゥループ、と覚えてますが、演技を観ているときは選手の動き全体を見ているので足元ばかり見ていられなくて「あれ?今どっちの足で踏みきった?」と迷ってしまい、解説者の「3フリップ」「4トゥループ」などの解説を聞いてから「あ、今のフリップだったんだ!」「トゥループだったんだ!」と納得する事も多いです。


何だかあんまり役に立ちそうもない、かえって分かりづらい説明になってしまいましたね💦



オリンピックのフィギュア、団体戦が始まりましたね。宇野選手、好発進のようです。

個人戦が始まるまでにジャンプの採点ルールなどについてアップ出来たらいいな、と思ってますが・・・。
説明ヘタだからあんまり参考にならないかもしれませんが😓😓😓



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

バンドをもしやっていたら、絶対!ドラマーになりたかった私

私の生涯ナンバーワンMVはVan Halenの「Jump」です。
最近、Fear,and Loathing in Las Vegasの「SHINE」にハマって、洋楽ナンバーワンが「Jump」、邦楽ナンバーワンが「SHINE」、この2つは甲乙つけがたい、という事にとりあえず今のところなっているのですが、「SHINE」の方はマイブーム真っ最中なので、この先も「Jump」のようにずっと愛着を持ち続けられるかどうかはワカラナイ。
そういうわけで、やはり「Jump」が今現在、生涯ナンバーワンです。


その「Jump」MVの影響で、ワタクシ、昔ドラムにちょっぴり手を出した事がございます。

だって「Jump」のMVの中でドラマーのアレックス・ヴァン・ヘイレンが、あまりにも楽しそうで、あまりにも気持ち良さそうにドラムを叩いていて、あまりにもカッコよくスティックをクルクル回してたんだもん、もん。

それ見てたらもうじっとして居られなくなって、発作的に市内の楽器店に走り、ドラムスティックを買ってしまい、「Jump」を始めとする洋楽のMVを観ながらドラムセットに見立てて並べた本や雑誌をバシバシ叩いてエアードラムを満喫し、その内それでは飽きたらなくなって、本物のドラムを叩きたくなって、そしてドラム教室の受講申し込みをしてしまいました!


実は、ワタクシ、ギターなら元々持ってまして、と言うのも、従兄弟がアマチュアバンドを組んでいて、そのお下がりを貰ってちょっといじったりしてまして。
でも、ギターってやっぱある程度体が大きくないとキツいですよね。小柄で、そのため腕が短くて、手も小さくて、そのため指も短くて、そんな私にはギターの弦を押さえるのは至難の技でした。手前の方ならいいけど、遠い所を押さえようとすると、目一杯腕を伸ばして、目一杯手首を捻って、目一杯指先に力込めないと全然思ってる音が出ない!
・・・そんなわけですぐに挫折し、ギターはいつの間にか押し入れの奥深くで永遠の眠りにつく事になったのでした。


まあ、元々私はギターには向いてなかったと思う。手先不器用だし、ガサツだから細かい作業は好きじゃないし。

その点、ドラムは私の性格、趣味嗜好にピッタリ合ってたと思います!
何となく「叩く」行為スキ❤ あ、誤解のないように。人や、ハエや蚊など以外の生き物を叩いた事はありません。私の言うのはもぐら叩きとか、サンドバッグとか、音楽の授業での木琴とか、そういう叩いていい方面の話ですから。


でも、ドラムもやっぱりすぐに挫折しました。

だってぇ、手と足を別々に動かさないといけないんだもん。手の方に意識を向けると足も同じリズムを刻んでしまい、足に集中すると手が動かなくなる・・・もう、悲惨でした。一人ならいいけど、ドラム教室って先生もいるし(当たり前だけど)、他の生徒さんたちもいるし。他の生徒さんは男子ばかりで当然私より上手いし。恥をかきっぱなしで教室通うのツラかった!
本物のドラムを叩けるのは嬉しいんだけど、先生の言う通りになんて全く出来なくて、思わず「私、指導は要りません!ドラムを自由に叩きたいだけ!レッスン要らないから一人で30分くらいドラム独占していい?」と訴えそうになりました。
だって、ドラム教室に申し込んだの、そもそも本物のドラムを叩きたい!というのが動機だったから。別に教えてもらいたかったわけじゃないから。


結局2、3ヶ月で教室は辞めました。その後、誰かドラムセット個人で持ってる人いないかなあ、と探し回ったのですが、そんな都合のいい人がすぐに見つかるわけもなく、再びエアードラムごっこの世界に戻り、いつしか熱が冷め・・・


ああ、あの時もう少し頑張れば良かったなあ、私ってばコツを掴むまでは人一倍時間がかかるけど、(自分で言うのも何だけど)一旦コツを掴むと凝り性、オタク気質がムクムク沸き上がるタイプなので、結構いいとこまで行けたはずなんだよなあ、なんてね。調子いい事今頃思ったりしてるんですが。


それと言うのも、最近You TubeONE OK ROCKのドラマー、Tomoyaさんの演奏だけに特化した「Taking Off」のライブ動画を観たからなんですよね。キャ~~~!こういうの、待ってた~~~!!ドラムに少しでも興味を持ってる人なら萌える!そんなカッチョいい動画です!

もう、本当にチョー超チョー気持ち良さそうに楽しそうに、全身全力でドラムを叩いていて、「Jump」のアレックス・ヴァン・ヘイレンを観た時の興奮を久々に思い出しました。


ああ、やっぱりドラム、挫けずに続けとけば良かった・・・そうすれば、今頃私もTomoyaさんのように、とはいかなくても、どこぞのアマチュアバンドのドラマーとして週に一回、それがムリなら月一回くらいライブとかやって、楽しく気持ちいい時間を過ごせていたかもしれないのに・・・アホだった・・・ヘタレだったなあ・・・

まあ、ドラム続けていたとしても、こんな事さえ夢のまた夢だったろうと思いますけど。




そういうわけで、最近再びエアードラムごっこにハマっています。ただ、今の住まいはチャチな造りのマンションなので、並べた本や雑誌をバシバシ、とはいきません。それやったら、多分隣や下の階の人から苦情が来ると思う。でも何かは叩きたいので、100均で買ってきた座布団?を並べて力を加減しつつ叩いています。



でもそんなのでは満足できない!



誰か~~~!近所の人で、防音装置のついた部屋かガレージにマイ・ドラムセット持ってる人いませんか~~~?



皆さま、よいお年を!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

オチのない話 バンドマンとイケメン論

先日、久々にTVで【Alexandros】を見た。


私はいつも気になる音楽番組を予約録画しておいて、余裕のある時に見て、興味のあるアーティストや気になった曲の所だけ残して後はCMと一緒に消去します。従って編集済みの音楽番組には、多少なりとも知っているアーティストや曲しか残っていないはずなんです。なのに・・・。


「誰だ、コレ?」

もったいつける程の話でもないので結論から言うと、私が首を捻った「コレ」さんはAlexandrosのボーカル川上洋平さんでした。髪型が変わっていたのでわからなかったんですね。

私がAlexandrosというバンドを認識したのは「ワタリドリ」からです。この曲が気に入って、録画したMVは何度も繰り返し観ました。

そして、ボーカル川上洋平さんがイケメンと評判だと言う事も知りました。

私はコンビニのレジ横のお菓子をついで買いしたり、アーティストを知るきっかけのほとんどがアニメや映画、ドラマのタイアップという、企業の宣伝&販売戦略等に乗せられやすいタイプの人間です。

なので、川上洋平さんがイケメンだという評判も「ああ、そうなんだ、この人イケメンなんだ」と特に何とも思わず受け入れていました。だって、MVの川上さん、ほとんど顔が見えないんだもん。パーカーのフード被ってるし、前髪が目に被さってるし。

ところが、多分Mステだったと思うんですが、それにAlexandrosが出演していて、初めて川上さんの顔を目の所までフルに見て「・・・あれ?」と思いました。

「この人がイケメンの川上さんなんだよね・・・?」

・・・もちろん、決してブではないのですが・・・カッコいいのは間違いないと思うんですが・・・

「言うほどイケメンかな?」

顔の上半分が隠れているPVを見て、イケメンという評判を聞いて、想像していた顔とはちょっと違っていたので。想像していたより地味だな、というのが率直な感想でした。


あ、あらかじめおことわりしておきます。
私の言う「イケメン」とはハンサム、男前と同じ意味。顔面がいいという意味で遣っています。イケメンのメンって本当はメンズの意味ですよね、確か。でも、私はどうしても「メン」を「面」に置き換えてしまうので、イケメンをイケてる顔=顔がいい男性、と定義してしまってます。本来のイケメンの定義と違っているかもしれません。
ここでは私の個人的な定義を前提にイケメン話を続けさせていただきますね。


その私の定義からすると、川上さんの顔はイケメンと言いきるにはちょっと・・・。あ、これもあくまで私の個人的基準で、です。


川上洋平さんはカッコいいとは思うけど、それほどイケメンではない。」
(因みに、私が「カッコいい」という時ははほとんど感覚的、フワフワしてます。まあ、便利な言葉ですよね。)


その私の認識を覆したのは、その年人気急上昇したバンドKANA-BOONでした。


その年の年末の年越しカウントダウンにAlexandrosと一緒に出演していたKANA-BOONが、確かバンドの自己紹介かキャッチフレーズ的な事か何かで「男は顔じゃない!」と言い放ったんです。
横に並んだAlexandrosと自分たちを比べて放った自虐ネタ。

影響を受けやすい、乗せられやすい私の頭の中で「Alexandrosはイケメン集団、KANA-BOONはあまりイケてない人たちの集まり」という固定観念が出来上がった瞬間でした。



それから約2年。
上記の通り、髪型を変えた川上さんを久しぶりにテレビで見て「ん?誰だ?コレ」となった一瞬の後、あ、Alexandrosだ!とようやく気づいた私は、川上さんイケメン説に再び疑念を抱くようになったのです。

ちなみに、川上さんの今の髪型は、以前の目がほとんど隠れんばかりの前髪垂らしから一転、横分けで顔がよりはっきり見える髪型となっています。


「う~ん、やっぱりビミョー・・・かな・・・。」



一方、自らイケてない宣言をしたKANA-BOONですが、こっちは逆に「そんなにイケてない?結構いいと思うけどなあ。」

何の曲だったか忘れましたが、ボーカルの谷口鮪さんがピーターパンに扮してフライングするPV、そのメイキング映像を音楽番組で見たとき、「あれ?この人、結構整った顔してない?」と思ったことがあって、録画していたKANA-BOONの他のPVを改めてじっくり見て・・・。

「やっぱり、意外と顔いいんじゃないかな?少なくともブではないよね?目がパッチリしてるし、目鼻立ちハッキリしてるし。」


そしてふと思ったのは、あの年越しカウントダウンの時のようにKANA-BOONが自らイケてないアピールなどせずに、例えばクールなイメージを売りにしてたら、案外KANA-BOONというバンドにも「イケメン」という評判がついて回ってたのではないか、という事。
実際にそうなってたかはタラレバの世界なので何とも言えませんが。

多分、少なくともビートルズ全盛期の時代だったら、KANA-BOONのビジュアルって女の子にキャーキャー言われる類いのものだったんじゃないか、とか思ったりもします。
時代によって、国や文化によって美の基準、流行るビジュアルの基準って変わってきますもんね。
て言うか、今の基準に照らしても十分カッコいいビジュアルだと私は思うんですが。こういうビジュアルのバンド、普通にいますよね?別にイケてないともブサイクとも言われる事なく。


そもそもKANA-BOONは何でイケてないアピールをしたんだろう?
本当に自分たちをイケてないと思ってるのかな?
それとも、人気急上昇中の頃だったので、あの時スタジオにいたお客さんや視聴者に少しでも強い印象を与えたいと思って言ったのかな?よく、駆け出しのバンドがフェスとかで「今日はボクたちの事、名前だけでも覚えて帰って下さい。」とか言うのと同じ感覚で。もしくはあえて自虐ネタで笑いを取ることで、他の数多(あまた)あるバンドとの差別化を計ろうとしたとか。


年越しカウントダウンの番組、演奏シーンだけ残してトーク部分は消去してしまったので、両バンドが並んでいた時のビジュアルの差を再確認できないのですが、身長やらヘアスタイル、ファッションなどトータルで見ればAlexandrosの方が見栄えがするのは事実だったと思います。

でも単純に顔面だけだったら?
例えば川上さんの顔の部分だけをKANA-BOONのボーカルの人の顔にすげ替えたら?
もしかしたらKANA-BOON・バージョンの方がカッコいい度が上回るのでは?




自分でも何が言いたいのか、よくわからないのですが。


多分、美醜だとか物事の価値基準なんてあって無いような曖昧なもの、世間の評価・評判とか固定観念・先入観なんていい加減であてにならないって改めて感じた、そういう事なのかな?

う~ん、よくわかりません。



ただ、イケメンでもイケメンじゃなくても、川上さんがカッコいい事に変わりはないし「ワタリドリ」がいい曲だ、大好きだ、と思ってる事にも変わりありません。




あんまり川上さんばかりを引き合いに出すと、川上さんのファンの方に怒られそうなので、ここからは映画「亜人」の主題歌で初めて知ったThe Oral Cigarettesというバンドのボーカル山中拓也さんに話を移します。

山中拓也さん、通称ヤマタクと呼ばれているそうなのでそれに倣って省略形で、更にアダ名にさん付けするのがキラいなので敬称無しで呼ばせていただきます。


この方もイケメンという評判が高いようなのですが、やはり私はここにも異論が。

川上さん同様、カッコいいけどイケメンと言いきるにはちょっと。

目がパッチリして目鼻立ちがハッキリしてる、という点で鮪さんと同じ。私からすれば、鮪さんもヤマタクもイケメンとまでは言いきれない。オードリー・ヘプバーンの代名詞だった「ファニー・フェイス」がピッタリくる個性的な顔立ちだと思います。


ただ、カッコいいとは思います。

そのカッコよさは、例えば髪型だったりファッションだったり、顔と身長のバランスだったり体型だったり、更に歌声とかPVやライブでの立ち居振舞いだったり、全てひっくるめたトータルイメージから来ていると思います。
もっとヤマタクに興味を持っている人にとっては、そのキャラクターも含まれるでしょう。



そして、バンドマンという肩書きも大いにモノを言ってると思います。

ヤマタク、鮪さん、川上さん、共にボーカルで、且つそれぞれのバンドの曲の多く、或いは全ての作詩・作曲を手掛けています。これもモノを言ってると思います。
それまで特に何とも思っていなかったのに、「あ、この曲いいな!好きだな!」と思うと、そのアーティストが突然素敵に見えてきたりする。イケメン度が何割か増して見えたりする。



ここにヤマタクをカッコいい!と思っている100人の人がいたとして。

もし、例えばヤマタクがもっと似合わない髪型だったとしたら、ファッションがダサダサだったとしたら、顔がデカ過ぎて体とバランスがとれてなかったら、


そして、もしバンドマンではなかったら。

曲を聴いても特にいいと思えなかったら。


100の「カッコいい!」の声の数はどう変動するんでしょうね。



それにしても、バンドマンに対してイケメン、イケメン言い過ぎてません?
巷に溢れるバンドマンへのイケメン連呼。多分、それって「顔がいい」ではなく、もっと広く、曖昧且つ便利な「カッコいい」とほぼ同義語で遣われているんじゃないかなあ?と。

いや、でも川上さんの事を「イケメン」と呼んでいる記事を見ると、「塩顔、ヘビ顔のイケメン」って書いてある。(ヘビ顔って誉め言葉なんですか?何て言うか・・・ヘビに例えられる時って目つきが悪いとか執念深そうとか、あまりいい意味で使われないイメージがあるので。)やっぱ顔がいいという意味のイケメンなのかなあ?

まあ、どっちでも別にいいんだけど。

私は何でこんな事を考えているんだろう?




バンドの話をする時に顔がどうだこうだと論じる事自体、ナンセンスだとは思います。
私も別に顔の良し悪しでバンドを好きになったり嫌いになったりする訳ではないし。

そもそも自分自身、人の顔の事をどうこう言える顔でもないし。


たた、KANA-BOONがイケてないアピールするから、「え?そんなに悪くないよね?」って思ったり、バンド関係の記事など覗いてみると、やたらとイケメンの文字が躍っているので「そんなに言うほどイケメンかなあ?」と素朴な疑問を持っただけで。


今夏、実写版「銀魂」をきっかけに久々にUVERworldが気になり、そこからThe Oral CigarettesやらONE OK ROCKやら、一番最近だとFear ,and Loathing in Las Vegasと、何かとバンドづいていた今年の後半。
あちこちのバンド関係の記事を読んで、それまで曲しか知らなかったバンドのいろいろな側面を知って。いろいろな事を感じたり考えたりして。


その中で「イケメン」という言葉を頻繁に目にしたので。
そのイケメン評価の内何%くらいがバンドマンというブランドイメージから来てるのかなあ、とふと考えたりしたんですよね。


我ながら、師走の、こんな時期によくこんなくだらない事考えてるなあ、ヒマなの?と思うんですが、一旦考え始めると止まらなくなっちゃって。


結局、何でこんな事をグダグダ考えてるのか、何が言いたくてこんな事を書き綴ってるのか、自分でもわかりません💦💦💦


なので、グダグダなまま終わります。
ちなみにシラフで書いてます。


最後まで読んでくださった方、ありがとうございます、そしてごめんなさいですニャ🌀🌀🌀



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

遅ればせながら・・・フィギュアGPファイナル観戦記 宇野選手への愛のムチ篇

キング&クイーン不在のファイナル。
残念ではありますが、考えようによっては誰が優勝するかわからない、面白い大会とも言えましたね。


それでは早速GPファイナルの感想・・・と、その前にジュニアGPファイナルについて一言二言三言。



紀平梨花選手、大技3アクセル-3トゥループの公式戦での初成功おめでとう!しかも滅茶苦茶クオリティ高かった!GOEが1.86でしたっけ?素晴らしかったです。
その次の単独3アクセルが抜けたのは残念、あれが成功してれば・・・は虚しいタラレバですね。惜しくも4位。でも、女子世界初の記録を打ち立てましたからね。とにかくおめでとう!

男子、須本光希選手、銅メダルおめでとう!
フリーは少しミスが出たけど、引きずる事なく最後まで丁寧に、集中を切らさず滑れてたように見えました。
ショートでは、特に最初の3アクセル綺麗だった!習得したばかりとは思えない。そして、滑らかで伸びやかなスケーティング、長く構えず流れの中でスッと跳ぶジャンプ、など持ち味を発揮出来ていたと思います。これに力強さが加わればもっともっと上に行けるんじゃないか・・・ついつい欲張ってしまう。でもマイペースな人っぽく見えるので、そのまんま気負わずマイペースに頑張って欲しいです。


シーズン前は、ジュニアの男子は女子に比べて人材足りてないかな?と思ってました。

「見くびってんじゃねぇゾ!」
・・・はい、ゴメンナサイ。



男子優勝のアメリカ、クラスノジョン選手。
たった一年で顔が変わってた!昨シーズンは顔がプクプク、いかにもヤンチャなアメリカンって感じだったのに、今年は顔のラインがスッキリ、洗練されたイケメンになってる!でも、演技を終えた後の、闘志剥き出しのガッツポーズは相変わらずでした。
演技も変わってた!安定感、自信と落ち着きが増してました。羽生選手やネイサン・チェンと同じ4ループ・ジャンパー。今シーズンついにクリアに着氷!回転が少し足りずアンダーローテーションにはなりましたが、完全成功まであと少し。更に後半の大技3ルッツ-3ループ、3アクセルなどで確実に点を稼ぎ、SPとトータルで2位に20点近い差をつけて優勝。おめでとうございます!17歳という事なので来シーズンはシニアに上がるのかな?これからが楽しみな選手の一人です。






GPファイナル 男子




どちらも大好きな選手、宇野昌磨とネイサン・チェンの一騎討ち。予想通りの展開になりました。(コリヤダも頑張った。)


SPで先に滑ったのは宇野クン。前半の4フリップ、後半の4トゥループ-3トゥループと綺麗に決めたのに・・・3アクセルも一旦は何とか無事着氷した・・・と思ったらツルンと脚が、というかスケート靴の刃が滑った感じの転倒。珍しい転倒の仕方でした。

珍しいと言えばもう1つ。タイムオーバーによる減点。最初は演技開始までの30秒ルール違反かと思ったら、演技時間の方だったんですね。
※30秒ルールとは・・・名前をコールされてから30秒以内に演技の態勢に入らないといけない、というルール。オーバーするとペナルティとして合計点から減点される。以前は1分だった。集中しきっている選手がつい1分時代のクセでタイムオーバーしてしまうんじゃないかと、いつも見ていてハラハラします。

ショートプログラムは、演技時間が2分40秒プラスマイナス10秒以内と決められています。これも違反すると減点。
宇野クンのSP、測ってみると確かに1、2秒オーバーしてました。シリーズ中にステップが間に合わなかったという事で、ファイナルを前に編曲をやり直したらしいです。シリーズと比べるとステップの最後、両手を拡げるポーズの所、曲が長くなってました。長すぎて余ってた。シリーズではバイオリンの演奏が一旦止まる所に合わせて両手を拡げてたのが、ファイナルでは両手を拡げてから演奏が止まるのを待ってる感じで合ってなかった。これなら元のまんまで良かったのに。
シリーズ中のショートの演技時間を測ると2分50秒きっかりでした。従ってファイナルでは、ステップの所を長くした分、それ以降の演技を少し急いでやらなければいけない事になっていたはず。おそらく練習の時に時間を測って、後半少し急げば何とかギリギリ時間内に収められる、という目論見だったんだろうと思います。
ところが、その後半のアクセルジャンプで転倒した事で時間をロスした為、結果的にタイムオーバーになってしまった、と想像してます。
転倒したアクセルの後は2つのスピンが残ってました。あくまで素人の想像ですが、転倒した所から立ち上がり、再びスピードをつけてからスピンに入らないと、回転が遅くなったり回転数が規定に達しなかったりなどレベルが落ちてしまうので、急ぐ事が出来なかったのではないかと思います。逆に、無理に急いでタイムオーバーを免れたとしたら、スピンのレベルを取りこぼしていたかもしれません。その場合、タイムオーバーの減点1より大きく点数が下がっていたかもしれないので、あそこで転倒した時点でこの減点1は仕方なかった、というのが私の結論です。そして、あの転倒も仕方なかったと思います。元々難しいジャンプ構成の、攻めてるプログラムなんですから。

だからSPはいいんです。
問題はフリーですよ!!!

宇野クンは大好きな選手です。ですが!だからこそあのフリーは💢💢💢です!!!不甲斐ない!!!


フリーは先にネイサン・チェンが滑って宇野選手が最終滑走、宇野選手は○点出さないとネイサンを上回れない、という計算が出来ていたはずです。そして演技が進むにつれ、この調子ではネイサンを上回れるかどうかギリギリの所だという事はある程度わかっていたはずです。宇野クンレベルの選手ならわかっていないとおかしいです。

あそこでああしてればこうしてれば、というタラレバはいろいろあります。でも、あえて一つだけに絞ります。

「ナゼ最後の3サルコウを予定通りコンビネーションにしなかったの?」

予定通りコンビネーションにしていれば優勝でした。あそこ、コンビネーションにしようと思えば出来ましたよね?ナゼしなかったの?


どうしてもそこがわからなくてスポーツニュースを見てたら、織田さんがちょっと触れてました。

いわく、「その前の4トゥループが2つとも回転不足で3回転判定されているだろう、と宇野選手は考えたんじゃないか、だから元々の予定だった3サルコウ-3トゥループのコンビネーションを変更してサルコウの単独ジャンプにしたんだろう」。

ああ、なるほど・・・って、なるほどじゃない!
3トゥループがダメなら2トゥループで良かったじゃないですか!2トゥループでも勝ててましたよ!

しつこいようですが、ナゼ?


コンビネーションの予定の所が単独になってしまった場合、大抵はその後の単独ジャンプをコンビネーションにするなどしてリカバリーをする選手が多い中、宇野選手は以前からリカバリーをあまりしない(出来ない?)印象がありました。私の記憶、認識違いかもしれませんが。

ナゼそこの修正をしないの?
リカバリーするしない、は勝負する上でとても重要な所だと思いますが。

リカバリーしたつもりが、うっかり跳びすぎて0点になってしまうなんて事も確かにあります。(今回の解説者、織田さんとか村上佳菜子さんとか、よくやってましたね。)プログラムによってはタイムオーバーのリスクが生じる事もあるでしょう、元々時間いっぱい使うプログラムだったりした場合。


それだからこそ、日頃からそこを想定した練習をしておかなければいけないんじゃないでしょうか?それも練習のための練習ではなくて、イザという時実戦で活かせるようにしておかなければいけないんじゃないでしょうか?


しかも、今回は元々コンビネーションのジャンプでした。3トゥループはもう跳べない、という所まで考えが至っていたのなら、2トゥループでもいいからつけよう!とナゼ思えなかったのでしょう?


何が宇野選手を躊躇わせたんでしょう?

そこがどうしてもわからない。

「(セカンドジャンプを)跳んどけば良かった」みたいな事を宇野選手自身が言ったとかいう報道もどっかで見るか聞くかしましたが、ナゼ跳ばなかったのかを突っ込んでくれた報道は今のところ目にしてません。


ナゼだ~~~???


モヤモヤします。



あと、あんな不本意な負け方をしたのにヘラヘラ笑ってた宇野選手、そしてコーチ。

それでいいんですか?


初めて宇野選手にイラッとしました。


内心は悔しかったのかもしれませんが。

本人が一番悔しい思いをしてるんだろうとは思いますが。


それでもやっぱり何か・・・



モヤモヤが消えないニャ!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ここ一ヶ月の喜😺怒😾哀😿楽😻

😺喜

ひいきの選手、フィギュアの宮原選手の復活!股関節の疲労骨折で今年始めから戦線離脱していましたが、ようやく戻ってきてくれた!
復帰初戦のNHK杯では緊張からなのか調整不足なのか、珍しいミスを連発、表彰台には乗れませんでした。この調子だと五輪代表は厳しい?と心配でしたが、今回アメリカ大会優勝した事で「やっぱり日本のエースは宮原選手!」

全日本の滑りが益々楽しみになってきました!



😾怒

大して無し。幸せな事です。

強いて言えば、通勤バスで降りるときに、前の人(オバチャン)がモタモタグズグズしていた事かな?料金箱の前に来てから財布を出し、小銭をモタモタ探し、やっとお金を出したと思ったらそこから両替。信号待ちなどの間に両替をしておいて下さい、って車内アナウンスしてたやん。しかも両替してから料金箱に入れるまでまたモタモタ。そんなにモタつくなら一番最後に降りて下さい。私を含め5、6人が1、2分待たされました。帰りのバスで良かった。出勤時だったらみんなもっとイライラしてたと思います。



😿哀

しばらく前に知り合った(つもり)のツンデレツンにゃんこに久々に遭えた!と思ったら、以前と違ってデレが何処かに行ってツンツンされた😥😥😥
前は少し逃げては振り返り、また逃げそうになっては振り返り、と思わせ振りだったのに、今回は一目散にターッと逃げてアッという間に姿を消してしまった。もしかして嫌われた?何か嫌がる事したっけ?私の事忘れた?(最初から覚えられてないかもしれないけど)
それとも、誰かに何か悪いことされて人間不信になったの?そうでない事を祈る。


もし嫌われたんだったら・・・と思うと哀しい😿😿

😾「いや、そもそもアンタなんか覚えてニャいし、知らニャいし。ボクを見つけてニヤニヤして近づいて来るのがキモかっただけニャ💢」

・・・そ、そうだったの?😥😥😥

最近知り合ったツンデレツンにゃんこの話



😻楽(後、少し哀)

最近、Fear,and Loathing in Las Vegasというバンドの「SHINE」という曲にハマっています。今年の6月くらいに出た曲。録画していた音楽番組でたまたま紹介されていて、このノリ好きだな、とは思っていましたが、ナゼか最近になってハマってしまいました。何がきっかけか、全然思い出せない、わからない。まあいっか、楽しいから!サビの、ボーカルの掛け合いみたいな所とか、最後の方のゲーム音楽っぽい所とか、大好きです!
毎日数回、you tubeでMVを観てます。これがまた、楽しそうだし面白いんですよね、ガチャガチャしてる感じで。カッコよく見せようなんて露ほども思ってない感じが逆にカッコいい。とにかく楽しく、思うがまま、体が動いてしまうまま、やりたい事をやりたいようにやってる感じが好き!ちょっとおバカっぽい所も好き。この、楽しそうでちょっとおバカっぽい感じ、Van Halenの「Jump」に通じるモノがあります。私にとってのMVナンバーワンは、もう何年、何十年も「Jump」だったのですが、今は洋楽MVナンバーワンが「Jump」、邦楽ナンバーワンは「SHINE」。だってどっちが一番って決められないもん。

この、通称なんちゃらラスベガスに興味津々ではあるのですが、あえてググらない。せっかく知識限りなくゼロ状態なので、これ幸いと妄想ネタにしてしまおうと思って。なので、バンドの経歴もメンバーの名前も、何人組なのかさえ知りません。MVで見る限りでは6人組だと思うんですが(と書いた後、他のブロガーさんのブログを読んでいて、うっかり6人組で合ってるという事を知ってしまいました。危うくメンバーの名前も見てしまいそうでしたが、何とか読まずにやり過ごせました。危ねぇ)
今、メンバーの名前を勝手に決めようといろいろ考えている所です。まだ一人しか決まってません。ツインテール、健康的な太もも露な短パンの人。文章にすると女の子なの?ですが、サングラスにヒゲ付きです。
この人の名前は「キャンディちゃん」に決定。見ればわかると思いますが、髪型がキャンディ・キャンディなので。この名前の致命的な所は、髪型を変えられると説得力が無くなる所でしょうか?
・・・と思ってたら、先日放送された「バズリズム」にラスベガスが新曲を引っ提げて登場、哀しい予感が当たってしまいました😿😿・・・髪型、変わってるやんけ😿キャンディちゃんの面影、完全に無くなってるニャンけ😿


・・・いいもん!髪型がどうなろうと、あの子は私の中では永遠にキャンディちゃんだから!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

似てる?気のせい? 有名人の「他人のそら似」

画像が貼れないので、興味ある方は恐れ入りますが自力で画像検索お願いします。





大谷翔平竹内涼真

顔はそれほど似てないけど、いや、見ようによっては似てる?顔が小さくてその分ガタイの良さがより際立っているところとか、全体の雰囲気が似てる感じがします。



千原ジュニアスガシカオ

歌っているスガシカオさんの斜め下からのアングルが、完全にサングラスをかけたジュニアさんだった。それ以来、私の中でジュニアさんはイケメン枠です。ブサイク芸人なんて言わせないゾ!



〇嵐 櫻井翔ONE OK ROCK toruガチャピン

たまたま目にした画像、「あれ?櫻井クン、ちょっとグレた?」と思ったら、ワンオクのギターの人でした。ついでにガチャピンにも似てた。お目目クリリン



〇嵐 松本潤東出昌大

これは巷でよく言われているみたいですね。顔立ちは似てないのに印象が似てる。そして、声はもっと似ている。松潤からラテン風味を消して醤油で味付けしたのが東出クンって感じ?松潤は洋、東出クンは和のイメージ。



黒木華蒼井優

一応顔の区別はつくけど、印象は同じ。一見地味で垢抜けない、控えめな和風味、でも本性はしたたかって感じが。同性に嫌われるタイプな気がします。ただ、こういうタイプほど一旦仲良くなったら女友達に忠実な人かも。意外に、恋人より女友達を優先したりだとか。もう少し歳をとったら肝っ玉姐さんになりそう。あ、蒼井優は既になってるか。



伊藤歩木村文乃

同一人物に見えます。区別つかない。ごめんなさいニャ。あともう一人、この二人に似てる人がいたんですが、誰だったか思い出せない。

※2017.12.30追記
思い出した!もう一人似てる人って蓮沸美沙子さんでした。でも、今見るとそんなに似てない。初めて見た頃は顔をよく覚えられなくて、印象だけで似てると思い込んでたみたいです。雰囲気は似てますよね。サラサラのロングヘア、細身でちょっと儚げで幸薄そうな。もっとも伊藤さんと木村さんは蓮沸さんよりは気が強そうで、そんなに儚げではないか。



〇Hey!Say!Jumpの山田涼介≒JYJ(K―POPのグループ)のジュンス

山田クンの10年か15年後はこんな感じ?元東方神起の人だそうです。



〇山田涼介≒フィギュア男子・宇野昌磨選手

も一度山田クン。顔は似てないけど、顔のラインや全体的な雰囲気が似てると、ジャパンオープンの宇野クンを見てて思いました。



〇DAIGO≒メンタリストDaiGo

最初の頃、同一人物だと信じてました。メンタリストの方はDAIGOの別キャラだと。髪型をちょっと変えてキャラを使い分けてると本当に思ってました。名前同じだし、顔、背格好・・・似てますよね?



〇フィギュアの男子ジュニア須本光希選手≒若い頃の明石家さんま

今季ジュニアグランプリシリーズ第3戦ラトビア大会で優勝した須本選手、おめでとう。若い頃のさんまさんに似ていると言われても気を悪くしないでね。さんまさんも若い頃はアイドル並みにキャーキャー言われてたらしいから。



〇Kis―My―Ft2の玉森裕太The Oral Cigarettes山中拓也

こちらも顔そのものはそれほど似てないけど、同じケロヨン顔という事で全体の雰囲気が似てるパターン。ケロヨン顔、好みです。



〇10年くらい前のB'zの稲葉浩志ディーン・フジオカ

先日放送されたMステ・ウルトラフェスで、10年くらい前のB'zのVを見てて「あれ?誰かに似てる」と思って、しばらく考えて気づきました。切れ長でちょっとタレ目、顔の輪郭が逆三角形でシャープ、って所が。ディーンさんの方がタイプ。



※2018.6.4追加❤

〇ドラマ「僕は麻里のなか」の依(より)さん≒「銀魂」のさっちゃん

「僕は麻里のなか」の主要登場人物三人の内の一人、中村ゆりかという女優さんが演じているインテリ眼鏡女子風の依さん。
第一話でいきなり、見た目を裏切る罵詈雑言を発するシーンがあるのですが、この時の依さんが誰かを思い起こさせる・・・誰だっけ?
なかなか思い出せなくてずっとムズムズしてましたが、昨日録画しているアニメ「銀魂」を観ていて気づきました。

そうだ!さっちゃんだ🎵🎵🎵

主人公の銀さんが好きすぎて変態ストーカーと化している、忍びのさっちゃんでした。

キャラは全然違うんですけどね。
依さん同様、一見インテリ眼鏡女子風、サラサラストレートヘアの美形(多分)。見た目の共通点はあります。でも、インテリ眼鏡女子キャラは他にもたくさんいるのに、何でよりによってさっちゃんが依さんに重なったんだろう?
やっぱ悪態のつき方が似てるのかな?声のトーンとか。
さっちゃんもしょっちゅう上ずった声で、お下劣な言葉を連発しまくってますから😺



安藤サクラ江口のりこ

江口のりこという女優さん、全く知りませんでした。
安藤さんが出演した映画「万引き家族」がカンヌ映画祭でグランプリを受賞。それに関係した記事に寄せられたコメント読んでて、初めて江口さんの存在を知りました。
そして、今まで安藤さんだと思って観ていた内の半分以上が江口さんだと気づきました。
江口さんの存在をようやく知って、それでも尚お二人の見分けがつきませんっ!



市原隼人鈴木伸之

先日たまたまNHKのドラマを観てて、佐々木希の相手役の俳優さん「この人、何て俳優さんだっけ?え~と、ここまで出てきてるんだけどなあ・・・あ!そうだ!市原隼人だ!」
あ~スッキリした~。うん?あれ?違う?
・・・番組案内を見たら出演者欄に市原隼人の名前は無く。

じゃあ誰だ?
調べて調べて鈴木伸之という俳優さんだとわかりました。

よくよく見れば市原隼人、全然違う顔でした。
少年少年していた頃の(「ROOKIES」とかの頃)イメージが鮮烈すぎて、大人になった市原隼人の顔が今いち把握できてなくて起こった勘違いだったようです。

そもそも私、人の顔がなかなか覚えられないんです。それでよく人違いします。


※2018.6.18更に追加⚽

〇元サッカー日本代表 巻選手≒イギリス俳優ショーン・ビーン

W杯サッカーの中継番組のゲストとして久々に見た巻選手、「ロード・オブ・ザ・リング」「ゲーム・オブ・スローンズ」などに出演しているイギリスのイケメン俳優ショーン・ビーンに似てる!
そう言えば私、日本代表に選ばれた頃、巻選手好きでした。顔がタイプ❤で。決して上手い選手じゃなかったかもしれないけど、がむしゃらに全力でプレー、ヘディングが得意で低い球にも頭で合わせる。本人も「利き足は頭」とか言ってましたね😺そういうプレースタイルも好きでした。
ショーン・ビーンも若い頃(具体的に言うと「ストーミー・マンデー」という映画の頃)の顔がメチャクチャタイプ❤ストライクゾーンど真ん中です。




逆に「似てる」説に意義アリ!の有名人


中川大志福士蒼汰

中川クンは今一番タイプの顔。福士クンは全くタイプではありません。なので、この二人を似てる、とする説は、個人的には支持しません。じゃ、全然似てないのか、と言われるとそうとも言えないんですけど・・・。



竹内結子Ⅹ競泳女子・大橋悠依選手

確かに芸能人の誰かに似ていると思います。でも、竹内結子じゃない。誰に似てるのか、ここまで出てきてるのに出てこない。モヤモヤ。



UVERworld TAKUYA∞Ⅹリンゼイ・アン・ホーカーさん殺害犯、市橋達也

・・・・・似てねーよ!💢💢💢




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村