謎好きにゃんこの妄想

謎と名のつくものに目がないにゃんこ好きが妄想脳で綴るブログですニャ

今でもムカつく「江~姫たちの戦国~」 大河ドラマをなめんなよ

大河ドラマは程度の差はあっても、一応史実(正確に言うと、今現在これが史実として最も有力とされている説)をベースにしているので、ストーリーは決まっています。
そこに、製作側の独自の視点や解釈を盛り込んで、人間ドラマとして描いている。

しかも、一年かけて一人の人間の人生、一つの時代を描いていくわけですから、他の映画やドラマでは脇役の一人としてチラッと出てくるだけの人にもちゃんとした人格、物語が与えられたり、「歴史にちょっとばかり詳しい人が語るうんちく話」みたいな些細なエピソードが丁寧に、しかも面白おかしく描かれていたりします。

こういった所が大河ドラマの醍醐味だと思っています。


でも、あくまで史実から大きくはみ出すわけにはいかない。登場人物、特に主人公のキャラクターをユニークに魅力的に描けば描くほど視聴者の関心を惹くことが出来ますが、あまりやり過ぎると主人公のキャラクターと史実に沿ったストーリーとが噛み合わなくなってくる事もあります。

「いや、この主人公がいきなりこんな行動に出るなんて、今までのこの人の言動からしておかしいでしょ!」という場面も、話が進むにつれて増えてくるわけで。
分かりやすい例えで言えば、信長を虫も殺せない優しい性格に設定してしまったばかりに、後に信長が行ったとされる様々な事と辻褄が合わなくなる、みたいな事です。

そこを何とか無理矢理辻褄を合わせようとするから、ご都合主義が発生する。

私が観た大河ドラマの中で、このご都合主義を一番感じてイラッとしたのが「江~姫たちの戦国~」。あれ、私の中で大河ドラマワーストワンです。いやあ、酷い脚本だったわ~!
思いっきり出来の悪い、安いトレンディドラマを大河ドラマに持ち込んだ感じ。
全てが安っぽかったし、嘘くさかった。


女性を主人公にした歴史ドラマの難点は、歴史の一ページとなった出来事に、主人公を大きく関わらせるのが難しい所。大抵の場合、女性は歴史の裏舞台で役割を果たす事が多いですから。
女性主人公を歴史的大事件に絡ませるためには、無理矢理いろんな所に首を突っ込ませないといけません。でも、いろんな所に首を突っ込ませるには、キャラクターや状況をそれなりに説得力のある設定にしないと、不自然で取って付けた感が出てしまう。
この、不自然で取って付けた感全開だったのが、「江」です。


本能寺の変千利休切腹など、歴史的大事件に何でいちいち、しかも唐突に江が出しゃばって絡んでいくのか?

何でいつも江が都合よくその場に居合わせるのか?

何で出てくる重要人物たちが都合よく江と接点を持ち、しかも特に理由もなく江に大きく影響を受けるのか?

江がまるでエスパーのように、その時々の情勢や人の考えを的確に先取り、読み取り出来るのか?

それならもう「信長協奏曲」みたいに「江は、実は現代からタイムスリップした歴女だった」って事にしちゃえば?


何の流れも脈略もなく、江がただただ出しゃばり続け、歴史的場面のあちこちに都合よく顔を出す展開にうんざりしました。

言いたい放題、やりたい放題のワガママ三昧なのに怒りを買って処罰されるどころか、そういう天真爛漫さが江の良さだ、みたいに持ち上げられまくる。あり得ないご都合主義。


これ、女性視聴者を取り込もうとした戦略とかを大きく越えて、江に自らを投影した脚本家が、自己愛と自己顕示欲全開で願望を書き綴ったファンタジーではないかと・・・。この人、多分相当なナルシストなんじゃないかな。

どうでもいいけど、大河ドラマを私物化するのだけは止めて欲しい。

後で知ったのですが、この脚本家、「篤姫」も手掛けた人なんですね。あ~、なるほどね、さもありなん。
私、元々幕末は専門外だったので「篤姫」はリアルタイムでは観てなくて、再放送で初回から観てたんですが、あまりに酷い脚本にうんざりして途中で投げ出しました。
私はこれを観て宮崎あおいが嫌いになりました。それまではいわゆる演技派の女優さんというイメージだったんですが、芝居をやりすぎる人、作りすぎる人って評価に変わりました。


あと、篤姫と江、同一キャラですよね。篤姫を戦国時代にとばして使い回したのが江だと思います。
演じたのが上野樹里だったので、篤姫よりは多少マシだったかな?




元々大河ドラマ好きだし、戦国時代の話なんで頑張って一応最後まで観ましたけど、その最終話で怒り爆発!


歴史上の人物で私が最も好きなのは保科正之という武将です。

徳川二代将軍、秀忠がお静さんという身分の低い女性に産ませた、三代将軍家光からすれば腹違いの弟にあたる人です。

秀忠は江に知られるのを恐れて、産まれた子供とその生母の身柄を人に預けました。後に正之の存在を知った江は、正之を匿っていた見性院(武田信玄の娘)に正之を差し出せ、と要求するも、正之の身を案じた見性院がのらりくらりとはぐらかし守り通してくれたおかげで、正之は無事に育つ事が出来ました。



なのに!

「江」では歴史歪曲なんてカワイイもんじゃない、捏造ですよ、捏造!


最終話。

正之は江戸城に呼ばれ、江と対面。江に怯える幼い正之。心配する周囲。

そんな中で慈悲深き(皮肉)江は言う。
「家族が共に暮らせるようにしなければ!」

それが、あの大奥の始まりであった・・・。



ったく、どこまで江に下駄を履かせるんだか。



その時代に生きていて、全てを見ていた、全てを知っている人は今の世にはいません。

江が嫉妬深かった、秀忠が江の怒りを恐れてお静さんと正之の存在を隠した、江が正之を江戸城に連れて来いと要求した、見性院が応じなかった・・・。
100%間違いなくこの通りだったと断言出来る人は今の世にはいません。

それでも、現存する資料とそれを専門家が検証した上で出した有力な説が、上記の話なわけです。それなりの理由と分析があるわけです。





大河ドラマは歴史をベースにしたドラマですから、多少史実から外れても別に構わないと思います。

「歴史上の人物〇〇は、実は●●だった」とか。

「実は●●だった」シリーズ、私も好きですし。


でも、外していい所と外してはいけない所があると思っています。

大胆な新説を盛り込むなら、それなりに説得力がないと。

「江」のような外し方をするなら、もう最初から歴史ファンタジーと銘打って作ればいい。大河ドラマでやる必要はないと思います。
何でもアリになってしまうと、NHK大河ドラマというもの自体の存在価値が無くなってしまう。





ところで、「篤姫」と「江」を観て別の事に気づきました。


「役者の力量。テレビドラマでは、映画ほどごまかしがきかない。」


脚本の酷さでいい勝負だったこの2作品。
篤姫」は途中で投げ出したけど、「江」はともかく最後まで観た。
一方は幕末、もう一方は大好きな戦国時代、という以外に主演女優の力量の違いもあったように思います。

宮崎あおいが映画メインで、テレビドラマにあまり出なかったのは賢かったと思います。
篤姫」を観て、これからもあまり出ない方がいいと思いました。



歴史カテゴリーですニャ

幕府VS薩長 もう一つの真実・・・?

いつもの妄想ですけど何か?信長は光秀の謀反がちょっと嬉しかった説

日本史上最恐の怨霊は誰だ?選手権

平将門、崇徳天皇に対抗できる怨霊 いるのかニャ?





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村