謎好きにゃんこの妄想

謎と名のつくものに目がないにゃんこ好きが妄想脳で綴るブログですニャ

俺は絶対に引っ掛からないというヤツほど引っ掛かりやすい

銀魂」風にタイトルをつけてみました。というか、つけてみたつもり。どうでしょうか?





例えば催眠術とか詐欺とか、「私は絶対に引っ掛からない!」と思っている人ほど引っ掛かりやすい、と聞いた事があります。私もそのクチかもしれません。

「買い物はその時本当に必要な物だけ。無駄な買い物はしない!」と日頃から心がけているつもりなのに、コンビニのレジ横の団子とかチロルチョコとかをつい"ついで買い"してしまうタイプなので。コンビニの販売戦略にまんまとハマってしまっています。わかっているのについやってしまう。



エンタメ業界の代表的な宣伝戦略と言えば「タイアップ」ですね。もはや定番中の定番です。

実写版「銀魂」きっかけで、今UVERworldが妙に気になっています。


UVERworldというバンド、以前から名前だけは知ってました。でも曲はほとんど聴いたことがなかった。調べてみると「Bleach」とかのアニメやドラマ、CMの曲をこれまで結構手掛けているみたいなので、聴いたら「あ、これ、知ってる!聴いたことある!」って曲があるのかもしれませんが、今のところ私が確実に知っていると言える曲は「REVERSI」と今回の「DECIDED」の2曲のみです。

「REVERSI」は大好きな曲です。「青の祓魔師」劇場版の主題歌。映画は観てませんが、テレビシリーズは録画して観てました。今も大事に保管しててここ数日久々に見直してます。UVERworld、テレビシリーズのOPテーマも担当してたんですね。でも「REVERSI」ほどのインパクトはないな。
「REVERSI」本当に大好きなんです。私の好みド真ん中の曲です。この曲だけでUVERworldというバンドを意識し始めるようになりました。でも特にそれ以上深く追求することなく数年が過ぎ、この夏「DECIDED」を聴いて改めてUVERworldに興味が湧いてきました。




実写版「銀魂」の主題歌はSPYAIRの曲になるんじゃないかと思ってました。アニメで何回も起用されてたので。思えばSPYAIRを知ったのも「銀魂」でした。私が日本のバンドを知る、或いは興味を持つきっかけは大体アニメです。

SPYAIRも良かったと思いますが、「DECIDED」を聴いてUVERworldの起用を決めた人ありがとう!と思いました。
ボーカルのTAKUYA∞さんが作詞作曲だそうですね。「REVERSI」も(こっちはメンバーの彰さんと共作みたいです)。TAKUYA∞さんってもしかして天才?こんないい曲、一つ作れるだけでも凄い才能だと思うのに、私の知ってるだけで2曲も!



私は中学生の頃から外国かぶれで、映画も音楽も洋もの一辺倒、日本の映画や音楽は二流、三流のニセものだと頭からバカにしてました。実際、私が決めつけていたほどかどうかはともかく、昔はレベル低かったと思います。

でも、今の日本のロックはかなり充実しているんじゃないかと思います。多様性、層の厚さ、勢い、質・・・。最近は洋楽には全く興味がなく、昔とは逆にJ-ROCK一辺倒。たまに洋楽の番組を観ますが、昔のように「いいな、この曲!誰の曲?何て曲?」と食いつく事が全くありません。ここ数年で、洋楽で「いいな」と思った曲と言うと、アデルの「スカイフォール」とコールドプレイの「パラダイス」くらい。


J-ROCKの一番好きな所は、あの疾走感です。それからキレの良さ。私はフィギュアスケートが大好きなんですが、中でもスピードとキレのあるスケーターが好み。音楽と一緒です。スピードとキレの良さが好きって、何か単純バカっぽいですね。

多分、探せば洋楽にも疾走感のある曲はあるんだろうとは思います。ただ、J-ROCKには洋楽にはない独特の疾走感があるような気がする。単なる思い込みかもしれません。でも、やっぱり今のJ -ROCKの疾走感には特有のカッコ良さを感じます。


ファンと言えるほど詳しくはないですが、一番好きなバンドはONE OK ROCK。珍しくアニメきっかけではなく、たまたま予約録画していたBSの「邦楽BREAK」という番組で「Deeper Deeper」のPVを見て「何?この曲!かっこいい!!」と思ったのがきっかけ。それからすぐ「るろうに剣心」の主題歌「The Beginning」を知って、一気に興味を持つようになりました。

その次に、まあまあ興味のあるバンド群が、UVERworldSPYAIR、シド、BUMP OF CHICKENなど。その中からUVERworldが一歩抜け出しつつあるところです。


これもアニメや映画の製作陣がUVERworldに目をつけてくれたおかげ。それがなければ、ミーハーな私は「REVERSI」にも「DECIDED」にも出会えなかったかも。UVERworldも名前を聞いた事があるだけのバンドで終わっていたかもしれません。



きっかけなんて何でもいいんだと思います。



たまたまラジオから流れてきた曲に心を鷲掴みにされた的な、何の先入観もなく純粋に音楽の魅力に惹かれた、という「王道」も良し。
音楽には全く関係なく、例えばバラエティ番組でトークが面白かった、とか、メンバーがみんなイケメンだった、とか「邪道」でも良し。
きっかけが何であっても、まずは存在を知る事、興味を持つ事が大事。最初どういう所に惹かれたとしても、その人がアーティストならどんな音楽をやってるんだろう、曲を聴いてみたい!って絶対思いますもん。
逆に、どんないい音楽を作っても、聴いてもらえなければただの自己満足ですもん。そして、曲を聴いてみてそこに魅力を感じなければ、どんなにイケメンぞろいだろうがトークが面白かろうがいずれは飽きる。


「REVERSI」も「DECIDED」も好きなアニメがらみなので、もしかしたら曲を聴き始めた最初のうちは、純粋に曲の魅力に惹かれたと言うよりアニメのイメージが上乗せされて実際以上にいい曲に感じた、という事があったかもしれません。
でも「REVERSI」はここ数年何度も聞き返してますが全然飽きない。更にこのところ「DECIDED」と合わせて一日に何十回も聴き倒してますが、2曲とも全く飽きない。



きっかけが何であっても、結局最後に残るのは自分のツボに合った、「本当に心が選びたい」音楽(「DECIDED」の歌詞にかけてみました)なんだと思います。





これも、ある意味一期一会。

これからもミーハーな網を張り巡らして、かっこいい音楽を捕まえるニャ~!




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

観に行くか否か 実写版「銀魂」への複雑な思い

大好きなアニメ「銀魂」。

その実写化決定の一報を聞いてからずっと「実写化断固反対!」派でした。
ただでさえ失敗率の高い漫画・アニメの実写作品。しかも原作への冒涜レベルの失敗が多い。それなのにひときわハードルが高いと思っていた「銀魂」に手を出そうとするなんて。映画界は漫画・アニメの実写化をあまりにも安易に考えているんじゃないか、原作の知名度と話題性に寄りかかって楽に儲けようとしているんじゃないか、漫画・アニメファン、映画ファンをなめてるとしか思えない!と憤りさえ感じていました。

主演が小栗旬と聞いてその思いが更に強くなりました。
「また小栗旬?どんだけ人材がいないんだ!日本は」
別に小栗旬が悪いとは言わない。特に好きでもないし俳優として才能や魅力が特別あるとも思わないけど、ダメではないし嫌いでもない。まあ無難な役者という所かな?小栗旬主演ならそこそこのレベルは保証されるけど、どうしても小栗旬じゃないと成立しないという程ではないって感じ。
いや、いいんですけどね、漫画・アニメの実写版の主演が小栗旬でも。ただこう毎回だとなあ。もうお腹いっぱいです。


それでも他の配役が次々と発表されて、キャラクターに扮した役者の写真が公開されると、「断固反対!」の私の気持ちにも微妙な変化が。


「意外といいかも」


特に真撰組。他のキャラクターに比べてもコスプレ感が少なく、しかも結構うまく再現できてる。
中村勘九郎があんなにゴリラだとは思わなかった。柳楽優弥があんなにくわえタバコが似合うとは思わなかった。吉沢亮という俳優は全く知らなかった。腹黒・ドS度がちょっと、いや、全然足りないけど、ビジュアルはかなり似てると思う。
新撰組、並びに真撰組好きな私にとっては、悔しいけどそそられるクオリティ。ど、どうする?何か観に行きたくなってきた。

でも、でも・・・。

やっぱ小栗銀時がなあ。全然銀さんじゃないんだもん。予告編とか映画紹介の映像とか見た限り、違うんだよねえ、私のイメージと。カメラ目線で「ちわ~」って笑顔で手を振ってる所とか違う。銀さんじゃない。小栗旬って「銀魂」や銀さんの事を本当にちゃんと理解してるのかな?
ふと、ドラマ「仁」の内野聖陽を思い出しました。坂本龍馬の豪放磊落さを表現したつもりなんだろうけど、ただがさつで無神経で下品な人に成り下がってた。ツバ飛ばしながら嘘臭い土佐弁をわざとらしいセリフ回しで大声で喚くように喋る下品さが、龍馬の熱血・豪胆さだと勘違いしているように思えました。
銀魂」の小栗旬にも同じ匂いを感じる。坂田銀時じゃなく、銀ちゃんぽくおちゃらけてるつもりなだけの小栗旬なんだよねえ。ルパン三世の時とあんまり変わらない気がする。申し訳ないけど、小栗旬っていつも何をやっても小栗旬にしか見えません。


こうなると、またしつこく疑問が頭をもたげてしまいます。「また小栗旬?日本の映画界には他に人材いないの?」
他に誰かいないのか・・・いないんだよねえ、これが。小栗旬じゃなかったら、多分山田孝之とか生田斗真とか、もうちょっと後の世代だと山崎賢人とか福士蒼太とか、小栗旬同様「またこの人?」という配役になってたんだろうな、じゃなかったらジャニーズとか。オェっ、最悪。それを考えると、小栗旬はベストではないにしてもベターな配役だったのかも。役作りに凝りすぎて悪ノリした山田銀時なんか絶対観たくない。



しつこいようだけど、日本の映画界にはそんなに人材がいないのか???


他の配役も新鮮味がない人がチラホラ。岡田将生はいい俳優だとは思うけど、この人もあれこれ出過ぎててお腹いっぱい。ゼッペキお妙さんに長澤まさみってのもおかしいし、そもそもイメージが違う。長澤まさみ小栗旬タイプの、いつも何をやっても長澤まさみにしか見えない女優だし。

一方で驚きだったのは菅田将暉クンと橋本環奈ちゃん。存在感がメガネにも負ける地味な新八クンを、本当に地味に再現した菅田クン凄い!と思ったし、アイドルだから鼻ほじもオブラートに包んだ描写になるはず、って思ってた私の予想を見事に裏切る白目ホジホジ。「環奈ちゃ~ん!!」と思わず悲鳴をあげてしまいました。アクションシーンも意外に様になってるように見えたし。何より、オリジナルに出来るだけ寄せようと頑張ってる所に原作への敬意が感じられて、その心意気が「銀魂」ファンの末端の一人としては嬉しく有り難いと思いました。


高杉晋助は、他に比べるとそれほど思い入れのないキャラクターだったんですが、実写きっかけでハマりつつあります。堂本剛がこんなにかっこよくて妖艶だとは思わなかった。オリジナルとはイメージが違いますが、病んでる感じ、闇を抱えてる感じが出ててコレはコレでいいんじゃないかと思います。高杉だけでなく堂本剛にもハマりそうです。


う~ん、どうしよう。アクセルとブレーキを同時に踏まれてる感じです。実写の真撰組を劇場の大画面で観たい気もするし(夏だから涼しくてちょうどいいし)、反面、見終わって小栗銀時に「金返せ!」と怒鳴りたくなるんじゃないかという危惧もあるし。


最近は半年も待てばテレビでやるし。「銀魂」のような話題作ならノーカットで放映されると思うし、テレビで充分かな?テレビ局がいろいろ余計なテロップとか入れなければ。


う~ん、迷う。

後はタイミングとその時の気分と映画館の混み具合かニャ~?



映画カテゴリーですニャ
「エクソシスト」より「オーメン」の方が怖いニャ

久しぶりに読んだ「シックスセンス」小説版 あれ?涙腺弱くなってる?

前は結構好きだったのにニャ・・😿 残念なハリウッドスター その1 ゲイリー・オールドマン

今でも好きだけど前ほど入れ込めない 残念なハリウッドスター その2 キアヌ・リーブス

前回の「残念なハリウッドスター」はタイトル詐欺でした(>_<) 今でもキアヌは全然残念なんかじゃない!

ちょっぴりマニアックに 知る人ぞ知る海外スター 女優篇

ツバつ~けた! 「パーソン・オブ・インタレスト」の天才高校生ケイレブ君

今でも思い出すと怖くて震える トラウマ・ムービー

知る人ぞ知る?キュートでコケティッシュなハリウッド女優 ロザンナ・アークエット



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ブレイカー復活\(^o^)/ 半年ぶりに文明社会に戻って参りました😸

ここ半年ほど、我が家のブレイカーの調子が悪く、そのためテレビやレコーダーを封印していました。見ている途中でブレイカーが落ち、録画している大事な映像が消えたり破損したり、機器が壊れるのが嫌だったので。だって奮発して買って、まだそんなに年数が経ってないのばっかりなんですもん。
スマホも、電源つきの席のあるフードコートで充電するようにして、極力自宅での充電を減らすようにしてました。充電の途中でブレイカーが落ちても別にどうもならないとは思いますが、やっぱり気になるので。なので、ここ半年ばかりお昼ごはんはもっぱら会社近くのフードコート。食費が少しかさんじゃいました。


昨年も不調だった事があり、電力会社の人に見てもらったら、とりあえず漏電ではなくて一安心。見てもらってる間は正常に作動し全く問題なかったため、「もしかしたら、ブレイカー自体の寿命が近づいているのかもしれないですね。また不具合があったら連絡してください。」という事でその場は終わりました。確かに今住んでるマンション古いから、そろそろブレイカーの換え時だったのかもしれません。(あ、電気の使いすぎというのは端から問題になりませんでした。)

とは言え、貧乏性の私には、まだ完全に壊れていない物を捨てたり取り換えたり、という事に抵抗があり、「漏電ではないのだからもう少し」とそのまま使い続けてました。幸い、しばらくするとそれまでの不調が嘘のように正常に機能するようになったので、「もしかしたら気温とか、季節的な事だったのかな?(不調が始まったのが真冬で、暖かくなると落ちなくなったので)」と思ってました。

ところが、今年の始め、昨年不調が始まったのとほぼ同じ頃に、またブレイカーが落ちるように。「やっぱ気温の関係かあ。」二度目なのでもう慣れっ子になってしまい、当たり前のように「電気を極力使わない非文明的な生活」に突入。お陰さまで月々の電気代は3ケタに。お昼代がかさんだ分の埋め合わせが出来ました。

我が家のブレイカーは「落ちた!」と思ってすぐ上げるとまたすぐ落ちる。少し時間を置いてから上げるとしばらく落ちない。ただ、それも必ずしも置いた時間に比例しているわけではなく、例えば置いた時間が同じ3分だとしても、ブレイカーが落ちずに持続する時間は15分くらいだったり、1時間くらいだったりしました。1時間以上置いて上げると長いときは2~3日もったりする。ブレイカーの、その時のご機嫌次第でした。

私、この「機械の機嫌次第」っていうのがキライ。機械に振り回されてイライラするのがキライ。なので、気分屋のブレイカーを当てにせず、必要なときだけブレイカーを上げる「基本的に電気のない生活、電気に頼らない生活」に入ったわけです。


3月前半まで

⚫テレビなど娯楽関係の電化製品を一切使わない。
スマホの充電は極力外で。
⚫寒い時期なので冷蔵庫も使わない。
⚫洗濯はジーパンや毛布、バスタオルなど大物だけ洗濯機を使い、他はほぼ手洗い。
⚫お風呂に入るときは電気を使う。(ウチはガス給湯器なのですが、電気を使わないとガス給湯器は使えない。お湯が出ない。)
⚫暖房(エアコン)電気毛布は使わない。羽毛布団と数枚の毛布で充分暖かい。
⚫夜間の灯りは懐中電灯で。私が使っていた懐中電灯は単2の電池を二個使うやつで、必要な時だけ、だいたい一日にトータルで一時間ほど使用して10日くらいもちました。100均で二個100円の電池を使っていたため、電灯にかかる費用は月300円程度。普通に電気を使って灯りをつけるのと比べて、これは高いのか安いのか?


3月後半以降

⚫暖かくなってからは、よほど寒い日以外はお風呂に入る時も電気を使わなくなりました。水風呂三昧です。
⚫冷蔵庫も封印したまま。必要なものだけ小まめに買い物して、早めに食べきるようにしました。冷蔵庫使わないだけで電気代は激安になります。
⚫暖かくなって徐々に薄着になるにつれ、洗濯機もほぼ使わない状態に。最近の洗濯洗剤は凄い!毎日手洗いしてもあまり手が荒れなかったです。


最初は、ブレイカーのご機嫌に振り回されてイライラするのがイヤで始めた非文明的生活、ですが、やってるうちに、サバイバルゲームとか、一ヶ月一万円生活みたいなチャレンジ企画とかでもしているような気分になって、何か楽しくなっちゃいました。


結果として、スマホの充電が思うように出来ないのが一番不都合でしたね。今年、家の固定電話の契約を休止した事もあって、余計に電話連絡がとりづらくなって、そこが一番大変でした。あ、固定電話ってブレイカー落としてても通じるって知ってました?固定電話だけ別の所から電気を引っ張ってるので、ブレイカー落ちてても関係ないそうです。


すっかり「電気のない生活」になれてしまい、気がつけば6月も間もなく終わる、という頃、暑さに耐えかねてようやく久々にブレイカーをオン!

「あれ?完全に直ってる」

やっぱり季節的なものが原因だったのかな?
念のため、電力会社の人に再び漏電検査をしてもらい、問題なしとのお墨付きをもらって、久々に文明社会に戻って参りました。


そんなわけでこのところ、録画していた海外ドラマやアニメを見まくっています。

「やっぱり電気ってありがたい」


普段当たり前に使っている電気やガスや水道、使えなくなって初めて気づく大切さやありがたみ。
情報収集や連絡手段だけでなく、懐中電灯代わりにもなるスマホのありがたさも実感。スマホがなかったら、非文明的生活を楽しむなんて事は出来なかったと思います。
そして、震災や豪雨などの自然災害で不便な生活を強いられている方々の大変さ、自分が実際に体験して改めてわかりました。もっとも私の場合は自分次第でいつでもどうにでも出来る状態だったので、そのストレスは被災した方々とはレベルが違うとは思いますが。


でも、いい体験をしました。
もしこの先、突然の停電とかに遭っても、多分他の人よりは楽に適応できそうな気がします。



ここで一句。

いつまでも
    あると思うな
        親とインフラ





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

世界水泳 競泳に燃えた夏だニャオ~ン!

世界水泳ブダペスト開幕したニャ!

シンクロが名称変えるそうだニャ!
興味ないからどうでもいいニャ!

シンクロは昔はそこそこ楽しく見てましたが、10数年前から見なくなりました。なんか面白くなくなった。何でかはわからないけど。
そこそこ楽しく見てたとは言うものの、私は昔からシンクロ選手のいでたちが苦手。ピッチリ固めた髪、ピエロみたいなド派手メイク、ギンギラギンの水着、そしてピエロメイク+お鼻をクリップで止めた顔、その顔でニカッと笑われると・・・なんか不気味で怖い。更に濡れてるので全身がヌラヌラぬめって見えて、申し訳ないけどどうしても爬虫類を連想してしまいます。

というわけで、競技そのものに魅力を感じられなくなった今、テレビをつけてシンクロが映ると慌てて目をそらしてチャンネルを換える、という、心霊番組やスプラッターホラーと同じ扱いになっております。




夏はやっぱ競泳ですね。子供の頃から夏のオリンピックで最も楽しみにしていたのが競泳。

それにしても日本の競泳、強くなりましたね。背泳ぎや平泳ぎはそこそこ、でも自由形やバタフライは弱い、昔はそういうイメージを持ってました。個人にしろチームにしろ、メドレーは決勝に残れたらラッキー!くらいな感じだったのに、今や金メダルが狙える、しかも日本選手同士で表彰台が争える、そんなポジションに。50mのバタフライや自由形で、割と決勝に残れるようになったのもほんの最近じゃないですかね?違いましたっけ?

あとは、800mや1500mの長距離の強化が課題ですね。


メダル第一号は女子200m個人メドレー大橋悠依選手。この大会以前は全く知らない選手でした。竹内結子似とか言われてますけど、そうかな?誰かに似てるけど、竹内結子じゃない。誰に似てるんだろう?ここまで出てきてるのに・・・。ムズムズ。
大橋選手は400mの方が得意らしいです。今シーズン世界ランク1位のタイムを持ってるそうです。頼もしい。ただし、その時のコンディション次第でタイムが大きく変わるのが競泳。油断は大敵です。と書いてる間に競泳最終日。大橋選手、負けてしまいました。悪い予感が当たっちゃった。レース直後のインタビューで悔し泣きの大橋選手、気持ちはわかるけどやたらと人前で、カメラの前で泣く人はあまり好きじゃない。特にやたらと泣くアスリートは基本的に嫌い。
200mバタフライで決勝進出を逃した牧野紘子選手は、同じレースに出た長谷川涼香選手がインタビューに応えている間に必死に涙を拭って、自身のインタビュー中も懸命に涙を堪えようとしてました。大橋選手にも、せめて牧野選手くらいの健気さを見せて欲しかった。


リオ五輪200mバタフライ銀メダリストで、やはり今期世界ランク1位の記録保持者・坂井聖人選手は予選から決勝まで精彩を欠き、結局金メダルどころか表彰台も逃してしまいました。
日本のエース・萩野選手も、200m背泳ぎ、4X200mフリーで、らしくない泳ぎになってしまいました。調子はいいと言っていたのに。
メンタル、体調のピークをピッタリレースに合わせるの、本当に難しいんですね。

それを考えると、複数の種目に出て、期待通りの結果を出し続ける、レデツキー、ホッスーといった選手は凄い!負けたのも、レース続きで疲れが出た時だけみたいですし。

日本選手では、瀬戸大也選手が好調でした。400m個人メドレーの三連覇は逃しましたが、それでも意地で表彰台には上がった。萩野選手とは同い年で子供の頃からのライバル。成績的にはちょっと萩野選手がリードしているとは言え、ほぼ互角。その割に萩野選手と比べると迫力に欠ける気がするのは、おっとりした感じのキャラクターのせいなのか、どちらかと言えば先行逃げ切り型だからなのか。萩野選手は最後の追い込みが凄いですもんね。アジア大会の時でしたっけ?中国韓国の選手、二人のトップ争い、と会場の誰もが思っていたら、最後の50mで二人の間からグィーン!と萩野選手が飛び出して一気に二人を抜き去り、気持ちいい優勝を飾ったのは。今回は、その持ち味が発揮できなかった萩野選手ですが、また是非是非あの気持ちいい勝ちっぷりを見せてもらいたいです。

一時期もてはやされていた入江選手、何となく花が咲ききらないままズルズルと力を落としていったイメージでした。引退も考えたみたいですが、東京五輪を目指すと決めて吹っ切れたというか、開き直ったというか、一時期の悲壮感が消えて表情が明るくなりました。
今大会で、入江選手の泳ぎを久しぶりにちゃんと見たのですが、何か以前と違う。以前の入江選手は、一かき毎に気持ちいいくらいにスイッスイッと進んで他の選手を抜いて、リードしたところでターン、したところでまた抜き返されて、またスイッスイッと抜いてまたターンで抜き返される、というパターンだったと思います。ターンがヘタそうだからターンを改良したら無敵じゃない?と思ってました。でも今の入江選手には、以前のスイッスイッと気持ちよく他の選手を抜いていく、あの泳ぎが見られない。他の選手が速くなったからなのか、入江選手の泳ぎ方が変わったのか、単純に力が落ちただけなのか。いずれにしろ、あのスイッスイッが入江選手の魅力だったのに、見れなくなったのは残念。

200m男子平泳ぎは小関、渡辺両選手がダブル表彰台。出来れば金銀獲って欲しかったけど、ロシアのチュプコフ選手が強すぎたからしょうがないです。そう言えば、今回金メダルは無かったですね。いい所まではいくんだけど今一つ勝ちきれない。日本らしいと言えば、らしいのかも。
あと、レース後の小関選手の、渡辺選手の頭ポンポン好き。「よくやった」的なヤツ。以前、渡辺選手が日本新記録を出した時のレースでもやってました。

おっと、忘れるところだった!イケメン、古賀選手の50m背泳ぎの銀メダル!年齢30歳で8年ぶりの表彰台、見えないところでどれだけ努力、鍛練してたんでしょうか。一度金メダルを獲って、そこから思うような結果が出なくなって、それでも腐らずに競技を続けてきたメンタルの強さもあるんでしょうね。見た感じ、明るくてサバサバしてそうなので、元々性格的にアスリート向きなのかもしれないですね。


競泳が始まって3日目あたりから書き始めたのに、毎日レースを見るのに夢中で、書き終わらないうちに大会が終わってしまった。萩野選手の不調、新ヒロインの誕生、女子4X200フリーリレーの健闘、などいろいろあったけど、やっぱり競泳は面白い。



もしかしたら、シンクロを面白いと思えなくなったのは、番狂わせが少ないからかもしれない。競泳の番狂わせに一喜一憂しながら、そう思いました。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

いつの間にイジられキャラに? いい意味で?残念な(≧▽≦)ハリウッドスター 「よく死ぬ俳優」ショーン・ビーン

私がショーン・ビーンを知ったのは「ストーミー・マンディ」(86)という映画です。
ワーキング・ガール」(88)で売れてブイブイ言わすようになる前のメラニー・グリフィスがヒロイン。あれ?私、別にメラニー・グリフィス好きじゃないのに、何でビデオ借りたんだろう?

そうそう、忘れてました!この映画スティングが出てたんですね。そうだった!スティング目当てで借りたんだった!それなのにスティングが出てた事、すっかり忘れてました。

お目当てのスティングを忘れるくらい、それくらいショーン・ビーンは衝撃だった!
もろ、タイプです❤顔が超どストライク!外人の中では最も好きなタイプの顔です!!特に「ストーミー・マンディ」の頃のショーン様は完璧!!!確か革ジャン着てたと思うんですが、それがまたメチャクチャ似合ってカッコよくて。
今は、甘さの中にも、貫禄のある渋いお顔ですが、若い頃はぐんとシャープでキレ味鋭い感じ。どこか反骨精神を感じさせる、内に何か深く強いものを秘めている、そんな雰囲気がありました。若いけど地に足がついていて、イケメンだけど甘ったるくない、チョコレートに例えるならカカオ90%のビターチョコ、それが「ストーミー・マンディ」のショーン・ビーン

ストーリーはほとんど忘れてます。どうやら、アメリカからイギリスにやって来て強引なやり方でビジネスを始めたトミー・リー・ジョーンズと、そのトミー・リー・ジョーンズに脅かされる、イギリス魂スティングの対立、そこにイギリス男ショーン・ビーンアメリカ女メラニー・グリフィスのラブストーリーが絡む、というあらすじだったみたいです。そんな話だったっけ?全く記憶にない。
・・・見えます!見えます!ストーリーもスティングもそっちのけで、ポカ~ンと口開けてテレビ画面にくぎ付けで、ショーン・ビーンのカッコよさにただただ惚けてた昔の私が見えます!

一概に決めつけてはいけないと思いますが、イギリスの男性ってアメリカ人とはひと味違って、雰囲気があるというか、独特の陰影があるというか、奥行きみたいなものを感じます。もちろん、味気ないイギリス男も奥行きのあるアメリカ男もいます。思い込み、固定観念だろうとは思います。でも、やっぱり時々考えるんですよね。ベネディクト・カンバーバッチが、エディ・レッドメインが、古くは(ゴメン)ヒュー・グラントアメリカ人だったら、世の女性たちはここまで彼らに魅了されたのか?
逆に、ジェームズ・フランコがもしイギリス人だったら・・・少なくとも私は、今よりもうちょっとジェームズ・フランコにハマってたような気がします。(今の所ジェームズ・フランコは私の中で「ストライクゾーンに入りかけたのに、直前でグイーンとそれてボールになった人。もう一息なのに、なんか惜しい人」になってます。)

日本で言うと、関西弁の男性のアドバンテージ、的なもんですかね?同じ事を喋っても関西弁だと愛嬌を感じ、東京弁?だとムカつく、みたいな。
これは別に根拠があるわけではなく勝手に思ってる事なんですが、「西日本出身の人は、誰でも一度は東京(或いは関東圏)の人のしゃべり方にイラッときた事がある」説・・・西日本出身の皆様、どうでしょう?
その説が正しかったとして、イラッとくるポイントは人それぞれだと思います。私は「さー」の3連発にイラッと来ます。「でさー、俺さー、あのさー・・・」。2回までは許せるんですけど、3回以上続くとイラッ!私の知る限り、芸能人では松潤がこの地雷を踏む率ナンバー1でございます。
以前、ある東京の人が大阪に行った時、電車の中で喋ってたら後ろからパカ~ンと殴られたって話、聞いた事があります。「誰だ?」とムッとして振り返ったら、全員が知らん顔。多分周りの大阪人全員がその東京人の喋りにイラッとしてたんでしょうね。我慢できずにパカ~ンした人は「やったったわ!」周りの人は「ようやった!」って感じだったのでしょうか?手を出すのはさすがにマズイですが、気持ちはわからなくもない。東京の人にしてみたら、普段通りに普通に喋ってるだけなのにそんな理不尽な・・・でしょう。東京人に罪はない。わかっているのにやっぱり何かイラッと来るんですよね、こればかりはしょうがない。所詮田舎者の僻み。都会人のハンデくらいに思ってご容赦下さいませm(__)m

思いっきり脱線しました(>_<)



★「パトリオット・ゲーム」(92)

ストーミー・マンディ」を観たのが多分88年か89年頃だったんじゃないかと思います。衝撃の一目惚れをしたものの、特にその後ショーン様の動向を追いかけていたわけでもなく、ショーン・ビーンという俳優の存在を忘れかけた頃に公開されたのがこの「パトリオット・ゲーム」。

キャ~!相変わらずカッコいい~!!ちょっと老けて「ストーミー」の頃の"哀愁の美青年"風味は薄まったけど。その分イカツくなって、IRAのテロリストから、弟を殺したハリソン・フォードとその家族を執拗につけ狙う復讐の鬼へと、ゴリゴリの武闘派を体現してました。取り調べの間ほとんど喋らず、一転裁判の場でハリソン・フォードに憎しみをぶつけるショーン様演じるテロリスト・ショーン。この裁判のシーンが一番印象深いです。

多分、「ストーミー」「パトリオット」と観て、その後長い月日が流れる間に、私の記憶の中でこの2つがごっちゃになったんだろうと思いますが、「ストーミー」も、舞台がアイルランドで、ショーン様の役はIRAに繋がりのあるアイルランド人、という風に何となく思い込んでました。そしてショーン様自身もアイルランド出身、となぜか決めつけてました。実際には舞台はニューキャッスル、従って役はアイルランド人ではなく、そしてショーン様の出身地は・・・ナント!!マイ・ディア・シェフィールドではないですか!

ひゅ~ん!なんて事!なんて偶然!!私、行きましたよ、シェフィールドに!ショーン様の出身地とも知らず。
こ、これって・・・もしかして運命?


※全く中身のない、ダラダラと無駄に長いだけのイギリス旅行記。シェフィールドについては最後の方に若干記述がございます。もし「読んでやろう!」という物好きな方がいらっしゃいましたら、謙遜でなく本当に薄っぺらい内容なので、ハードルをこれ以上ないという所まで下げてからお読み下さるようお願い申し上げます。
やっぱり新鮮なオモシロ体験だった・・・若かりし頃のヨーロッパ旅行 イギリス篇

この旅行記にも書きましたが、シェフィールドで私が会った人々はみんな暖かかったです。「ストーミー」の舞台ニューキャッスルにも1日か2日滞在したのですが、ここはあんまりいい印象がなかった。そこそこの規模の街なのに活気が今一つ、しかも何となく人がよそよそしくて取っつきにくい感じがしました。みんながみんなそういう人ばかりじゃなくて、たまたまだとは思います。でも、短期滞在の旅行者にとっては、そのたまたま出会う人が大事なんですよね。そこで街の、或いは国の印象が決まってしまう。

シェフィールドの人々の素朴な暖かさを思い出して、ショーン様への愛着が今更ながら募ってきました。ショーン様もきっと、あの素朴で暖かいシェフィールド人の一人なんだろうな、と。




ショーン様が「パトリオット・ゲーム」で世界的にメジャーになった時、私は確信してました。

ショーン・ビーンはこれから、イギリスを代表する"クールでセクシーな正統派二枚目"の王道を往く事になるだろう、と。


・・・あれから20数年、ショーン・ビーンはイギリスを代表する"クールでセクシーな正統・・・"
あ、あれ?

イギリスを代表する俳優・・・その通り。
役柄にもよりますが、全体として見たらクールでセクシー・・・まあ当たらずと言えども遠からず。
で、クールでセクシーな正統派・・・派・・・は?

あれれれれ?(コナン君風に)

気がつけば、いつの間にか「よく死ぬ俳優」として有名になっちゃってるじゃないですか!
「出演作でよく死ぬ俳優」第一位に選ばれてるじゃないですか!
死ぬシーンだけ集めたパロディ?動画まで作られてるじゃないですか!
ネットでイジられ倒しているではないですか(≧▽≦)

こ、こんなはずでは・・・😅

どうしてこうなった?

ざ、残念・・・(≧▽≦)


いや、意外と嬉しいかも・・・(///∇///)

だって、考えてみたら正統派二枚目の王道を往くなんてつまんないですもん。そういう立派な俳優は他にもたくさんいますもん。
この際「よく死ぬ俳優」でも何でもいいです。とにかく何か一つコレっていうのを極める方が面白いと言えば面白い。極めたもん勝ち!ですよ。まあ本人はそういう称号?を狙ったわけではなく、一つ一つ役をこなしていった積み重ねの結果がたまたまこういう事になっただけなんでしょうが。

死ぬシーンだけを集めた「Sean Bean Death Reel」見ました。確かにインパクトのあるデスシーンばかりですな。直接体に凶器が当たる刺殺はともかく、撃たれて死ぬ演技って結構難しそうなんですけど、さすが百戦錬磨のショーン様、派手に撃たれまくるのからヒュンって撃たれてあっさり倒れるのまで、緩急をつけつつ亡くなっておられます。

以下、ショーン・ビーン出演作以外のも含め、ちょっぴりネタバレあります。

オープニングは「サウンド・オブ・サイレンス」ですね。
「007ゴールデンアイ」は観てないと思いこんでましたけど、ショーン様の死ぬシーンを観て「あ、これ観たわ」って思い出しました。
パトリオット・ゲーム」確か最後死んだはず。どんな死に方だったっけ?すっかり忘れてて、動画を見てもどれが「パトリオット」のシーンかわかりませんでした。もしかしてこの動画には含まれてない?そんなはずはないですよね、出世作ですから。
馬に引き裂かれるシーンだけは怖くてどうしても見れませんでした。あれは何の映画?
ゲーム・オブ・スローンズ」もありましたね。主役なのに、次のシーズンへ続くのに死ぬって・・・さすが、キング・オブ・よく死ぬ俳優。(そう言えば、主人公が途中で死ぬの、映画でもありました。「CSI 」のウィリアム・ピーターセン主演の「LA大捜査線/狼たちの街」(85)。エー!ここで死ぬの?ってビックリしました。)
ロード・オブ・ザ・リング」の英雄的な死のシーンは本人一番のお気に入りだそうです。
牛に追われて体当たりされて崖から墜ちるヤツもインパクト大。ショーン様より一緒に墜ちていく牛の方が可哀想って思っちゃいました。
ラストは「ヒッチャー」ですね。かつてちょっと好きだったルトガー・ハウアーが演じた役。ルトガーとショーン様、何となく似てる気がします。顔が似てるとかそういう事じゃなく。悪役が多いというのもありますが、私が独断と偏見で勝手にカテゴライズしている「北欧顔」のイケメンという共通項で。私が勝手に認定している「北欧顔」は、ショーン様、ルトガーの他、ウィリアム・ハートジェフ・ダニエルズテッド・レヴィン(「名探偵モンク」のストットルマイヤー警部、実は「背信の日々」(88)では超がつく白人至上主義者、「羊たちの沈黙」(91)では異常殺人鬼バッファロー・ビルを演じてたんですよね。すっかり更正していい親父さんキャラになっちゃってる)など。おっと、忘れちゃいけない、スティングも。国籍、ルーツ等は無視!あくまで顔の印象のみで認定しております。
・・・ところで、なんニャの?あのおっとりしたBGMは。



★「RONIN」(98)

ロバート・デニーロジャン・レノ主演。タイトルは日本語の「浪人」から。主を持たない侍→国家や組織から外れたプロフェッショナル、という事らしいです。
ショーン様は、プロフェッショナルのふりしてチームに潜り込んだけど、前半か中盤辺りでデニーロにアマチュアだと見抜かれてあっさりクビになる役でした。その後出てこなかったと思うので、クビになっただけで死ななかったと思います😸マヌケで、ストーリーにはあまり影響ないどうでもいい役、って感じで物足りなさはあるけれど、とりあえず今回は生き延びたので良かった、良かった・・・いや、良くない?キング・オブ・よく死ぬ俳優としては不甲斐ない、と憤るべきか?

この映画には、元フィギュア女王カタリーナ・ビットも出てます。でもチョイ役。しかも割と酷い扱い。出てきたと思ったらすぐ殺されます。「アルマゲドン」の松田聖子よりはマシか。



★「フライトプラン」(05)

※ネタバレあり。

酷い映画だった・・・。脚本が杜撰すぎて。よくこんな脚本でOKが出たなあ、よくジョディ・フォスターやショーン様が出演OKしたなあ、と不思議でしょうがない。
娘が機内で突然消えた、しかも夫を亡くしたばかりで元々精神的にまいっていた、とは言え、ヒロインの言動は常軌を逸している。百歩譲ってそこは何とか納得できたとしても、あのラストシーンはどうなの?散々やらかしまくっておいて、何でドヤ顔?
「ほれ見い、娘おったやろ?ウチの言うた通りやったやろ?」
・・・その前にアラブ人に謝れ!

ショーン様は機長役。今回は悪役ではございませんでした。半狂乱のヒロイン、ヒロインを嵌めてその陰で大金をせしめようとした犯人たち、とアブナイ面々が搭乗し、しかも機内には爆弾が・・・そんな物騒な飛行機の機長という、どう見ても死亡フラグが立ってる役・・・ですが、見事生還しました!どうした?キング・オブ・よく死ぬ俳優!らしくないぞ!


ネットでいろいろ見てると、ショーン・ビーン・マニアの間では、「この映画ではいつ死ぬのか?」「どんな死に方をするのか?」に注目が集まり、たまに生き残ったりするとそれがトピックになってるようで・・・。
ショーン様、新しい映画の楽しみ方をファンに与えてるわけですね😸


サウンド・オブ・サイレンス」(01)「トロイ」(04)「ナショナル・トレジャー」(04)「アイランド」(05)など観てるんですが、今いち印象が薄い。あ、「サウンド・オブ・サイレンス」の死ぬシーンだけはよく覚えてます。・・・やっぱりキングだな。


私、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズも「ゲーム・オブ・スローンズ」もほとんど観ておりません。「ゲーム・・・」はシーズン1の途中まで観たけど、全然面白いと思わなかったです。

そう言えば、「ロード・・・」も「ハリー・ポッター」シリーズもテレビ放映の時チラッと観ただけ。今一つ面白さがわかりません。何で世界であんなに熱狂的に受け入れられてるんだろう?不思議です。




イギリスを代表するクールでセクシーな正統派二枚目、という私の予想を見事に裏切り、ほとんどイジられキャラと化しているショーン・ビーン

ショーン・ビーン」で検索したら、関連人物に、なぜか往年のドラキュラ俳優クリストファー・リーが並んでたり、「MR.ビーン」ことローワン・アトキンソン宛のファンレターが間違って届いたり(MR.ビーン宛のものがショーン・ビーンに届くというのはあながち間違ってない、だってショーン様もMR.ビーンであることに間違いはないわけだから)・・・なんかもう、全てがイジりに見えてきます。




統計で見ると、実はショーン・ビーンの出演作での死亡率は30%台らしいです。




・・・とりあえず50%を目指そうぜい!!




映画カテゴリーですニャ
「エクソシスト」より「オーメン」の方が怖いニャ

久しぶりに読んだ「シックスセンス」小説版 あれ?涙腺弱くなってる?

前は結構好きだったのにニャ・・😿 残念なハリウッドスター その1 ゲイリー・オールドマン

今でも好きだけど前ほど入れ込めない 残念なハリウッドスター その2 キアヌ・リーブス

前回の「残念なハリウッドスター」はタイトル詐欺でした(>_<) 今でもキアヌは全然残念なんかじゃない!

ちょっぴりマニアックに 知る人ぞ知る海外スター 女優篇

ツバつ~けた! 「パーソン・オブ・インタレスト」の天才高校生ケイレブ君

今でも思い出すと怖くて震える トラウマ・ムービー

知る人ぞ知る?キュートでコケティッシュなハリウッド女優 ロザンナ・アークエット



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

知る人ぞ知る?キュートでコケティッシュなハリウッド女優 ロザンナ・アークエット

この前「知る人ぞ知る」女優篇やったから、次は男優篇って思ったんですけど、なかなか筆が進まなくて。どうしても女優さんの方に思い入れが強くて。
多分、男優に対しては、女優の場合と違って「異性としてタイプかどうか」という、ちょっと不純な目線が混じってるからかな?いや、別に不純じゃないか・・・やっぱ不純?映画ファンとしては邪道?
女優は一度好きになると余程の事がない限り冷めないけど、男優はちょっとした事で冷めちゃうんですよね。


ロザンナ・アークエットは「知る人ぞ知る」と銘打つには有名すぎるんですけど、映画好きな人でも若い人にはもしかしたらあまり知られてないかもしれないので、一応「知る人ぞ知る」シリーズに入れちゃいました。



★バンビ顔?のコケティッシュな魅力

美人と言っていいと思うし、とっても可愛い。それでいて単なる「美人」という言葉も単なる「可愛い」という言葉も今一つ。彼女の魅力を言い尽くせてない。


「キュート」
「コケティッシュ

これこれ!これです!
小鹿ちゃんみたいな顔立ち、小柄だけどグラマラスなボディ、細くスッとした脚のライン・・・羨ましいっす。

ロザンナ・アークエットは芸能一家の出身。妹のパトリシアはTVドラマ「ミディアム」で有名ですね。ロザンナもゲスト出演してました。
それから、TOTOの大ヒット曲「ロザーナ」。タイトルがロザンナ・アークエットの名前を取ってつけられたというのはあまりにも有名ですが、単に響きが良かったので名前拝借、という説と、曲自体がロザンナの事を唱ったもの、という説があり、どっちが本当なのかよくわかりません。wiki先生は前者の説を取ってるようです。



以下、ネタバレあります。



★「マドンナのスーザンを探して」(85)

マドンナの、と頭についてますが、主演はロザンナ・アークエットです。

ロザンナ演じる平凡な主婦ロバータが、ある時「必死にスーザンを探している(Desperately seeking Susan=原題)」という広告を目にし、好奇心と冒険心からスーザン(マドンナ)をストーキング。自分とは全く違う生き方をしているスーザンに興味津々、スーザンが古着屋で物々交換したジャケットを手に入れちょっぴり成りきりスーザンしているうちにスーザンと間違われて、襲われた拍子に頭打って、記憶喪失になって・・・というお話。

ロザンナ、めちゃくちゃ可愛いです。この映画のレビューで「この頃のロザンナはおバカで可愛い女を演じたら抜群だった」ってのがありました。確かに😝
しゃべり方に特徴があるんですよね。ちょっとハスキーで、ちょっと舌足らずで、時々声が裏返った感じになる。
立ち居振舞いも可愛い。コミカルで。ロザンナは、特に後年シリアスな映画にも出てますけど、やっぱりこの映画みたいなラブコメが一番似合う気がします。
コミカルな動きとか表情とかしゃべり方とか、ちょっと大げさ気味ではあるんだけど、ロザンナがやるとウザくない。わざとらしくない。多分ロザンナの個性的なキャラと親和性があるからだと思います。

全盛期のメグ・ライアンなんかもそうでした。ラブコメで、セリフ回しとか手の振り回し方とか、泣いたり喚いたり独り言を言ったりとかのシーン、そこだけ見るとちょっとやりすぎ?作りすぎ?って感じなんですが、映画を通して観てると違和感がない。くるくる変わる表情がチャーミングで、観てるこっちはいつの間にか親近感や共感を覚えてしまっている。そして、ロザンナやメグが演じるヒロインと一緒に一喜一憂してしまっている。

役者には、感性重視の人と作り込んでいく技巧派とがいると思います。ロザンナはイメージ的に感性の人かな?って私はずっと思ってたんですけど、意外に技巧派なのかも。もしかしたら自分の個性の強さをよくわかっていて、一見大げさ気味な芝居も実はそのさじ加減を緻密に計算し尽くしている・・・のかも。


この映画は配役が凄くハマってたと思います。ロザンナ、マドンナはもちろん、スーザンの恋人ジムにロバート・ジョイ、その友人でロバータと恋に落ちるデズにエイダン・クイン。両者ともタイプ❤特にエイダン・クインwiki先生の所の写真は「アンタ、誰?」ってくらい変わり果ててますけど、昔はカッコ良かったんだよね、いや、今でも。優しく見守るお兄さんキャラが似合うのもポイント高し。最近は「エレメンタリー」の警部役でお馴染み。これもある意味優しく見守るお兄さんキャラと言えなくもない。ちょっと強引か?
更にウィル・パットン(「アルマゲドン」)それと!ジョン・タトゥーロ!出てたっけ?完全に忘れてます。



★「800万の死にざま」(86)

ハードボイルドな原作を映画化。主演はニック・ノルティ、じゃなくてジェフ・ブリッジス。いつの間にか脳内でニック・ノルティ主演に変換されてました。だってこの二人、この頃キャラがそこそこ被ってたんだもん、私の中では。あと、カート・ラッセルも。一見いかにもアメリカンなタフガイ、でも実は意外と繊細だったりするとことか。奥目なせいで目がいつも笑ってるみたいに細く見えるとことか。

この映画、内容はあまり覚えていません。覚えているのは3シーンだけ。

1つ目。
確か、身の危険を感じてジェフ・ブリッジスに保護を求める女性が、全裸になってジェフおじさんを誘惑しようとするシーンだったと思いますが、「素直に守って下さい、でいいのでは?何で色仕掛け?」という女性へのツッコミと、「ヘアまで見せる必要ある?いる?このヌードシーン。ハードボイルドだから男性の観客をターゲットにしてヌードで釣ろうとしてる?」という制作側へのツッコミとを心の中で叫んだ事を覚えています。
まだお子チャマだったんですね、その頃の私。今ならわかります。「このオッサン、普通に頼んでも引き受けてくれそうにねえな。しゃあねえ、好みじゃないけどこうでもしないと・・・。命かかってんだから。」(ガラが悪くなってしまった。この女性はこういうキャラではなかったと思います。)正義感に訴えるより色仕掛けの方が有効・・・って思われてた。ジェフおじさん、完全に見下されてたんですね。と言うより、この女性の男性観がこうだったんでしょうね。
ちなみに、この女性は結局殺されてしまいます。

2つ目。
朝のシーンだったと思いますが、ロザンナが朝ごはんを作ってそれからキッチンを綺麗にして「出来たわ。」と言う。それに対してジェフおじさんが「男たちは君がこういう女性だって知ってる?」と訊くと、ロザンナが「今まで会った男は誰も、私の内面になんか興味を持たない。」みたいなセリフを言う。
確かこんなシーンだったと思います。(もしかしたらキッチンの掃除だけで朝ごはんは作ってなかったかも。)
う~ん、何を伝えたいのかはわかるんだけど・・・ロザンナ演じるヒロインが、これまでの人生で男性からどんな扱いを受けてきたのか。一人の人格を持った女性として見てくれたジェフおじさんと、この後どんどん心が近づいていくんだろうな、ってシーンなんだろうけど。
ちょっとヒロインをバカにしすぎてないかい?朝ごはん作ったり、その後片付けをしてキッチンを綺麗にしたりするのがそんなに特別な事?そんな事ぐらいでジェフおじさんは何でそんなに感心してんの?と違和感持ったので何か印象に残ってます。

3つ目。
アンディ・ガルシア演じる悪人の死にざま。と言っても覚えているのはアンディ・ガルシアを下から撮した、その死に顔だけですけど。
この映画は、アンディ・ガルシアが「アンタッチャブル」でブレイクした後で観たので、ちょっと複雑だったんですよね。「アンタッチャブル」では正義の側だったし、そのイメージが強くて。
でも、その後悪役もそこそこ演じていて、今では「むしろ悪役の方が似合う!悪役の時のアンディの方がセクシー!」って思ってます。



★「グラン・ブルー」(88)

私のいっちばん好きな映画です!今までに何回観たことか。あまりに何回も観ているので、最初に観たのがビデオだったか映画館だったのかすら思い出せません。日本で10回位観て、それからパリ旅行に行った時に、2週間ほどの間に映画館に通って5回くらい観た記憶があります。それも多分ロングバージョンで。さすが本国フランスだけあって、公開されてから3年経ってるのにまだ上映し続けてるんだなあ、って感慨深かった事を覚えています。

ロングバージョンには日本の潜水チームが出て来ます。潜る前にチーム一丸になってスーハースーハー呼吸法で集中力高めているのはいいんだけど、緊張のあまりなのか、潜るはずの選手が呼吸困難に陥って倒れ救急搬送、全く潜らずに棄権する情けない事に。映画館内を笑い声が駆け巡ってました。ちょっとバカにされてるような、でも日本人としても多少納得なような。フランス人から見ると、日本人はあんな感じにクソ真面目で滑稽に見えるのかな?、エンタメなんでまあいいか、と思って一緒に笑っときました。

ただ、要らないよね、あのシーン。何でわざわざあのシーンを撮ったのかな。
「絶対にジャックに負けたくない!」とエンゾが熱くなりすぎて、物語の展開が重苦しくなりすぎたので、ちょっと一息って意図だったのかもしれない。もしそうだったとしても、やっぱ要らない。

日本で公開された最初のバージョンにはなかったと思いますが、正解。ロングバージョンは他にも「?ここいる?」って思うシーンがいくつかあった気がします。日本で2時間くらいのバージョンを何回も観て馴染んでいたからそう感じたのかも知れません。ロングバージョンを長らく観てないので具体的な事は言えませんが、無駄に長くて、余計なシーンを入れたばかりに映画全体が俗っぽくなったな、とちょっとガッカリした記憶があります。

他の映画でもよく思う事なんですが、何でもかんでも描けばいいってもんじゃない。親切に分かりやすく説明すればいいってもんじゃない。
あえて全てを見せずに説明せずに、観客の想像力やそれぞれの解釈に委ねる、私はそんな映画の方が基本的に好きです。(かと言って、説明の無さすぎる、もったいぶって思わせぶりで、芸術作品気取りの映画も鼻につきますけど。)

そういう意味でも、私は最初に観た2時間くらいのバージョンが好き。だって「グラン・ブルー」は、現代の現実の人間の世界を舞台にしてはいるけど、実はおとぎ話だと思うから。ロングバージョンのように描きすぎちゃうと、神秘性や余韻が損なわれる。

ラストシーンについて、いろいろな意見、いろいろな見方があるようです。
ジョアンナの最後のセリフ「Go and see my love」が、日本語字幕の「行って、私の愛を見て」じゃなく、実は「行って見てきて、愛しい人」が本来の意味だという話をいくつかの記事で読みましたが、私は字幕の方の意味で理解してます。その方が、私の中のジャックとジョアンナに合っていると思うから。字幕の翻訳した人も、わかっていてあえてこっちの訳にしたんじゃないかな、と思ったりもする。

そして深い海に潜って行った(沈んだという言い方は何か違う気がする)ジャックは死んでない。死ぬつもりで潜って行ったんじゃない。かぐや姫が最後に月に帰ったように、ジャックも死んだのではなく海に帰って行っただけ。自分の居るべき場所に戻って行っただけ。だからジョアンナは「海に帰らないで、私と一緒にここにいて。」と最初は訴えたけど、最後にはジャックの思いを理解して「行って、私の愛を見て。」と送り出した。「私はあなたと一緒にこれからの人生を築きたい。でもあなたは自分の居るべき場所に戻りたいのね。いいわ、じゃ、行きなさい。深い海の底にも私の愛はあるから。」

そう言えば、大河ドラマ平清盛」にも似たセリフがありましたね。壇之浦で海に身を投じる前に建礼門院(深田恭子)が安徳帝に言う。
「海の底にも都はございましょう。」
平清盛」の場合は海に入るイコール覚悟の自害でしたから、そこは違いますが。でも、幼い安徳帝を怯えさせないための優しい嘘と言うより、むしろ「平家はここで終わらない。現世で平家が滅びたとしても平家が描いた夢は行き続ける。」という清盛の未亡人としての一念のようなものを、あの達観したような静かなセリフの中に感じました。
ただ、あのエンドロールはいただけなかった。演出が「海の底にも都はございましょう。」のセリフに引っ張られ過ぎたのか、海の底の都で平家一門勢揃いで清盛を迎える。止めて~!私の嫌いな安い回想シーンと似た臭いがする。感動を強制するかのような大げさな音楽と共に、走馬灯のようにこれまでの思い出の数々が流れていくアレ。脚本が凄く良くて結構入り込んで観てたのに、何で最後の最後にあんなつまらない演出するかなあ。海の底に沈んだ剣をずっと撮し続けるだけで良かったのに。その方が余韻が残ったと思うのに。


脱線してしまいました。

ラストシーンは、観た人それぞれがそれぞれの解釈をすればいいと思います。多分リュック・ベッソンもそれを狙ってああいうラストシーンにしたんだと思います。そういう慎ましさ、曖昧さを容認できるのがヨーロッパ文化の成熟度かな?日本とヨーロッパが共有できる感性かな?と思います。私は観てないんですが、アメリカ公開版はラストが改悪されてるんだとか。ひぃ~!観たくない!!

ハリウッド映画は一般公開する前に一度、一般の観客を何十人だか何百人だか入れて試写をして、その反応や意見を参考にして最終的に作品を完成させるんだとか。ハリウッド版「呪怨」の場合、ヒロインが、あの家に笑顔で入っていく在りし日の伽耶子さん一家の幻を見る、そして、この後彼らに起こる悲劇を知っているヒロインは彼らに警告しようと必死に叫ぶがその声は届かない、というラストシーンだったらしいんですが、試写で観客の多くがそのシーンについて「意味がわからない」と不評だったためカットしたそうです。
私はこの話を聞いて、アメリカ人に改めて失望しました。アメリカ人は、これでもかというほど分かりやすくしないと理解出来ないのね。

基本的にハリウッドのお偉いさんは「分かりやすく万人受けするエンディング」「ハッピーエンド」と「主人公の正義が勝つ」じゃないとダメって思ってるみたいですね。

その割にはTVドラマはスッキリしない終わり方するの結構ありますよね。中途半端な所で打ち切ったり。視聴率取れなかったら完結しなくても途中で打ち切る、って言うのも分かりやすいと言えば分かりやすいけど。ビジネスに徹しているという意味では潔いと言えるかも。


またまた脱線。

私にとって「グラン・ブルー」は単に一番好きな映画ではありません。ここん所を上手く説明できないんですけど、デジャヴ映画とでも言えば分かりやすいでしょうか。映画の中でジャックやジョアンナが体感しているであろう事、例えば海に入った時の感じ、海面の辺りが暖かくてその下は冷たい、とか、潮の香りとか、潮風が肌を撫でていく感じとか、ジョアンナが初めてジャックに会った時の、あのすれ違う時の感覚とか、仕事にかこつけてジャックを追いかけて再会できた時のジョアンナの心理とか、映画を観てて「ワカル!この感覚!」の連続で、ストーリーがどうとか画が綺麗とかいう以前に、五感で追体験出来る映画なんです。外からジャックやジョアンナの物語を観ているというのではなく、彼らと同じ空気を吸い、同じ香りを嗅ぎ、同じ温度を感じているみたいな・・・不思議な感覚を覚える映画です。

こっ恥ずかしい話ですが、私、昔ヨーロッパ旅行した時に、イギリスのB&B(ベッド&ブレックファスト、一泊朝食付きの民宿。子供が独立して家を出て空いた部屋をゲスト用に改造して、熟年夫婦、老夫婦が経営している所が多い)で、偶然泊まり合わせたフランス人の男の子に一目惚れした事がありまして❤その男の子はアマチュアのテニス選手で、試合のためにイギリスに来てたらしく、コッソリ試合も観に行きました。で、宿帳に記載されてたその彼の住所をコッソリメモし、イギリスをしばらく旅行した後フランスに渡り、その住所を探した経験があります。完全にストーカーですね😅だってだって、スッゴいイケメンだったんだもん。「外国の映画に出てくる、画に描いたような美少年」だったんですもん。それでいて、ツンとした感じとか近寄りがたい感じとかではなく親しみが持てる、しかもちょっとシャイで感じがよかったんですもん、くまモン
家までは探し当てられなかったんですが、住んでる町には行きました。パリ郊外、イル・ド・フランスと呼ばれている地域の一画でした。ついでと言っては何ですが、せっかく近くに来たんだから、とゴッホのお墓に詣でて参りました。弟テオのと仲良く並んだお墓にちょっとウルっ。


そういう経験があるから、「彼にもう一度会いたい!!」一心でジャックを追いかけて行ったジョアンナのザワザワ感、凄くわかります。わかるような気がします。



★「ブラック・レインボウ」(89)

父親と共に旅から旅の日々を送る霊媒師を演じました。
「スーザンを・・・」「グラン・ブルー」から一転、孤独と絶望のヒロイン。神秘的な美しさが際立ってました。こういう役もちゃんとハマるんですね。

これ、書きながら、今気づいた。「ミディアム」のアリソン・デュボアのお姉さんは、「ブラック・レインボウ」の霊媒師。揃ってこういう役が似合うとは、さすが姉妹。
でも、ロザンナとパトリシアってあんまり似てないですよね。顔も、体格も、声もしゃべり方も。特に体格は、ドーンと貫禄のパトリシア、相変わらず細身のロザンナ

デュボアってフランス系っぽい名前。ダンナ様のジョーがフランス系なのか・・・。
アークエットもフランス系かな?と思ってたんですが。フランスの女優でキャロル・ブーケBouquetっていたからArquetteもフランスっぽいなって。wiki先生によるとユダヤ系らしいです。ユダヤ系フランス人の移民の子孫とか、かな?
そう言えば、ロザンナの小柄でコケティッシュな魅力ってパリジェンヌっぽい。

この映画でロザンナは数々の賞を受賞してます。代表作の一本と言ってもいいかもしれません。が、この映画は不運に見舞われたそう。配給会社が経営難で、少しでも早く収益を回収するために、劇場公開もそこそこにビデオ・DVD化されてしまったんだとか。英米に比べれば日本では割とまともに劇場公開されたようなんですが、宣伝も批評もほとんどされず従ってほとんど話題にならなかった。日本人ウケしそうな題材だと思うのになあ。

この映画辺りからどんどん個性的な変わった役どころが増えていった印象。
ただし、これ以降の出演作「パルプ・フィクション」(94)「クラッシュ」(96)など、観てはいるんですがロザンナが出てたという印象がない。私の映画熱がちょっとずつ冷めた事もあり、私の中でロザンナは「昔好きだった女優さん」になりつつありました。

久々に「ロザンナが出てる!!」って思ったのが「ミディアム」。相変わらず魅力的で相変わらず男性を翻弄してました。パトリシアとは9歳も年が違うんだ!なのにロザンナの方が若く見える。パトリシア、ゴメン。
アリソンの夢の中で、若い男性をナンパしては殺すメスカマキリのようなロザンナ。ひゃ~、妹がお姉ちゃんを殺人で告発しちゃうの?と思ったら犯人は別にいました。ほっとしたような残念なような。やっぱりロザンナが殺人犯で、そのロザンナを追い詰めるアリソン=パトリシアっていう姉妹対決も観てみたかった気もします。



いつまでも若々しくコケティッシュロザンナ。きっとお婆ちゃんになっても可愛いままだと思う。

監督作「デブラ・ウィンガーを探して」のテーマ、女優の仕事と家庭生活の両立で悩んだりもしてるみたいですが、マイペースで息長く続けて欲しい、というのがいちファンの願いです。



あ、それとパトリシア。あんまりフェミニスト・マフィアにならないでね。



映画カテゴリーですニャ
「エクソシスト」より「オーメン」の方が怖いニャ

久しぶりに読んだ「シックスセンス」小説版 あれ?涙腺弱くなってる?

前は結構好きだったのにニャ・・😿 残念なハリウッドスター その1 ゲイリー・オールドマン

今でも好きだけど前ほど入れ込めない 残念なハリウッドスター その2 キアヌ・リーブス

前回の「残念なハリウッドスター」はタイトル詐欺でした(>_<) 今でもキアヌは全然残念なんかじゃない!

ちょっぴりマニアックに 知る人ぞ知る海外スター 女優篇

ツバつ~けた! 「パーソン・オブ・インタレスト」の天才高校生ケイレブ君

今でも思い出すと怖くて震える トラウマ・ムービー

いつの間にイジられキャラに? いい意味で?残念な(≧▽≦)ハリウッドスター「よく死ぬ俳優」ショーン・ビーン



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今でも思い出すと怖くて震える トラウマ・ムービー

★「死の接吻」(91)

同じタイトルの映画、2、3本あるみたいですが、私のトラウマ・ムービーは、マット・ディロンが次々と殺人を重ねる男を演じた91年公開のもの。

こ、怖かった~!人の死ぬシーンをこういう描き方したの、初めて見た。



ネタバレ全開でお送りします。

グロい話や怖い話が苦手な方、食事中の方にはお薦めできない内容を含んでいますので、お気をつけ下さい。



ブレードランナー」の美女ショーン・ヤングマット・ディロン演じる、暗い野望を秘めた主人公に屋上から落とされる。
さりげなく屋上の手すりに座らせておいて、楽しく会話していたかと思ったら、突然「君が悪いんだよ」と言うセリフと共に彼女の脚をすくって、バランスを崩したショーン・ヤング扮する金持ち娘が墜ちていく。人が墜落するシーンだと、普通は引きの画になると思うんですが、ここでは墜ちていく人間の驚きと恐怖に満ちた表情をアップで撮したまま、その背景が変化する。そして地面に叩きつけられて血が飛び散る、そこまでずっと墜ちていく人間に焦点を当て続ける。
人が墜落して死ぬ瞬間をアップで撮る。異様な生々しさでした。よくこんな手法を思いついたもんだ、と感心するやら気持ち悪いやら。
残酷なグロいシーンは映画の中にしばしば出て来ますが、その中でもこれは特に生理的嫌悪感を感じました。

「死の接吻」で生理的嫌悪感を感じる怖いシーンはここだけじゃない。

ヒッチハイクで同年代の青年の車に乗せてもらった主人公。青年が自分の身の上を語ると、車内のシーンから車外のシーンに切り替わる。
ここでは、殺害のシーンそのものは確か無かったと思います。
でも、青年の話を聞く主人公の表情と、車内の会話のシーンから外のシーンへと画面が切り替わった事で、主人公が青年を殺害してその青年に成り代わる、という事を暗示しているわけです。
アニメ「信長協奏曲」にも同様のシーンありましたね。後の秀吉が、たまたま出会った男の名を聞いて「いい名前だ」と言う。その後のシーンはないけど、秀吉が男を殺してその身分を奪ったな、というのが観てる人にわかるような描写。

殺害のシーン、本当に無かったっけ?あったっけ?あったとしても車外から撮しているシーンだったと思います。直接的な撮し方じゃないのが逆に怖かったのを覚えています。記憶違いかもしれませんが。

「悪魔のはらわた」でしたっけ?あれもドアをただ延々撮すことで、この閉ざされたドアの向こうでどんな恐ろしい事が行われてるんだろう?と、観ている人の想像力をかきたてる演出をしてた、らしい。私はこの映画観てないので。スプラッター系はダメなんです。

「死の接吻」の怖いシーン、まだまだありますよ。浴室で遺体をバラバラにするシーンとか。これも解体する所とか、バラバラにされた遺体とか、直接撮してはいなかったと思います。血まみれになった浴室を洗い流しているシーンだけで表現していたと記憶してます。
髪が濡れないようにシャワーキャップを被って浴室の掃除をする主人公。そこだけ見たら結構笑えるマヌケな姿です。美容院でパーマかけてる最中のオバサンみたい。でも、そのマヌケな格好とやってる事のおぞましさのギャップが逆に恐怖を倍増させる。

そして、ラスト。自分の双子の姉妹を殺したのがマット・ディロンだと気づいてしまった女性(ショーン・ヤング二役)を、殺そうと追いかける主人公。線路を渡って逃げる女性。行き交う列車。列車が通りすぎるのを待って線路を渡る主人公。通りすぎた、と思った次の瞬間、通りすぎた列車の陰で死角になっていたもう一台の列車が、隣の線路を反対側から・・・。

轢かれた主人公の遺体は、やはり完全には撮していない。遺体がどんな状態になっているのかわからなけど、画面に唯一映っている腕がピクピクしていてゾゾッ。

生理的嫌悪感シーンの連続でした。

でも、一番怖かったのは、線路沿いの家の窓から、行き交う列車をじっと見つめる少年時代の主人公の姿。その暗い悪意の目。ゾゾゾッ。

アメリカ映画に、この手の暗く陰湿なクライム・サスペンスはたくさんあります。でも、数ある同様の作品の中でも「死の接吻」は何か違う。どこか異質な感じがします。
それでいて既視感がある。ナゼだ?


しばらく考えていて思い出しました。
日本映画「謀殺・下山事件」だ!

国鉄総裁・下山何とかさんが、どこかの線路上で列車に轢かれた状態で発見された、昭和の未解決事件を題材にしたものです。
随分昔にテレビでやっているのをたまたま観て、ストーリーとか出演者とか全く覚えていないのに、「政治的な背景があり、大きな陰謀によって起こされた謎の事件」「暗く重苦しい映画」という印象だけは鮮明に残っています。

列車に轢かれる、という共通項があったから、というのもあるでしょうが、暗く陰鬱な雰囲気と後味の悪さが似てる。
もっとも「下山事件」の方は政治が絡んだ事件で話の規模が大きすぎるので、むしろ最近の、広末涼子主演「ゼロの焦点」の方が近いかもしれません。後、小説「黒い家」。
「死の接吻」ってどこか日本的な陰鬱さを感じさせる。

「死の接吻」はアイラ・レヴィン原作。どっかで聞いた名前だなあと思ってwikiを見たら、「ローズマリーの赤ちゃん」「ブラジルから来た少年」「硝子の塔」の原作者。なるほど。
そんなレヴィン先生の処女作なんだそうな。
ローズマリーの赤ちゃん」はストーリーは知ってますが観たことはない。「硝子の塔」はエロシーンが売りなだけの駄作。
でも「ブラジルから来た少年」は凄く面白かった!ヒトラーのクローンの大量生産、怖すぎるわ。
レヴィン先生は目の付け所、アイデアが面白いですね。



ホラー映画は、日本とアメリカでトーンが全然違うのに、クライム・サスペンスには日米で共通項があるように感じる。
ホラー映画の違いは日米の宗教観や死生観の違いが影響してるのかもしれない、と何となく思ったりしてます。
一方で、クライム・サスペンスが似ているのは、「人間の心の闇」に対する恐怖が万国共通だからなのかも。
やっぱり幽霊やらモンスターやらより、生きている人間が一番怖い、のか。



★「ロボコップ」(87)

カテゴリーで言うと、一応SFアクション、娯楽作品という事になるんでしょうけど、娯楽作品と言うには残酷な描写が多くて苦手な映画です。

まず、主人公の警官マーフィが殺される場面。腕を撃ち、足を撃ち、それも1発、2発じゃない。
マーフィが苦しむのを楽しむようになぶり殺しにする悪人。

こういう残酷なシーン、他にもあるけど他のとどっかが違うんだな。人の体を損壊する、という事に対する抵抗感、嫌悪感が、作り手の側にちょっと欠けてる印象を受けてしまうんです。そこが気分悪い。

同じ暴力的で残酷なシーン、或いは性描写でも、アメリカ映画は比較的生々しさやグロさが少ない。ひきかえヨーロッパ映画って結構生々しい。
ロボコップ」の監督がオランダ出身のポール・バーホーベンっていう事もあるのかな?元々この監督は過激な描写が多い人みたいですが。

ずっと前、ルトガー・ハウアーがちょっと好きだった時期があって、その頃にルトガー目当てで「グレート・ウォリアーズ」という映画をテレビで観たら・・・キツかった~!エログロなシーンが多くて。テレビ放映版でアレなので、オリジナルはどんだけエグいのか考えるだけで怖っ。そればかりか、登場人物のほとんどが悪意や欲望むき出しのクズで、観てて不快感しかなかった。まだ若くてウブだった私には刺激が強すぎた。
それ観てからルトガー熱がグッと冷めました。
それもバーホーベン監督の作品でした。

バーホーベン監督の生々しい暴力描写の背景に、監督に戦争体験がある事があるのかもしれない、というのをどこかで読んだ覚えがあります。
もしかしたら、残虐な趣味嗜好とかそういう事じゃなく、むしろ「現実は、ハリウッド映画が描くような、そんな綺麗で秩序だったもんじゃないぞ。本当の暴力とはこんなにグロテスクで、しかもこんなにも無造作に非人間的に行われるもんなんだぞ!」
そんな思いがあるのかもしれませんね。


ロボコップ」の生々しい暴力描写はロボットが暴走するシーンでもありますが、何より怖いのは、人が死んだのに、その場にいる人たちにサラッと扱われる事。人が死んだという事に対するリアクションがほとんど無い。ひたすら自己弁護に走る担当者とか、その失態にほくそえむライバルとか。その無機質さが怖い。

他にも、マーフィの相棒ルイスが撃たれる所とか、悪人の一人が化学物質を被って皮膚がただれたようになり、「助けてくれ~」と言いながらよろめき出て来た所を車に轢かれて・・・とか、もうこれ、ホラーじゃん。

ロボコップ」も、私にとっては生理的嫌悪感満載ムービーです。



★「蜘蛛女」(93)

これ、ゲイリー・オールドマン主演だったのね。全然記憶にない。だって、レナ・オリンが強烈すぎて。邦題の「蜘蛛女」ってレナ・オリン演じる殺し屋の事?

これも観たのが随分昔で、映画館でなくビデオ借りて観ました。正解でした!映画館で観てたら、多分このネタで真っ先に取り上げたのは「死の接吻」ではなく、この映画だったと思います。

ゲイリー・オールドマンの存在だけではありません。ストーリーもほとんど覚えていません。

じゃ、何を覚えているのか?っていうと、たった1つのシーンだけ。

車の後部座席のレナ・オリンが、前の座席の男の首を太ももで挟んで締めながら笑う、その笑い声。
た、楽しいの・・・?
女性の笑い声にしては異様なくらい低い声で、しかも感情の欠けた笑い声なんですよね。

あれ・・・?この笑い声、どっかで聞いたなあ?


思い出した!!
そう、あれあれ、「ヒドゥン」(87)ですよ!

別の星から来た謎の生命体が、次々と人間の体に乗り移って殺人を重ねていくSFホラー。

生命体に寄生されたストリッパーの女性が行きずりの男性を車に引っ張りこんで交尾(?)をするのですが、男性の快感の声に重なって、女性(宇宙人)の「ハハハハ」という笑い声が・・・、そして間もなく男性は静かになります・・・永遠に。
その笑い声と「蜘蛛女」の笑い声が、低音具合といい、感情の欠けた感じといい、ソックリ!だったと思います。私の印象では。

(ちなみに、この殺人生命体を退治するため、やはり他の星からやって来た宇宙人を、TV「ツインピークス」や「ブルーベルベット」などデビッド・リンチ作品常連のカイル・マクラクランが演じてます。)


そう、「蜘蛛女」のレナ・オリンは、もう人間じゃなかったんです。別の星から来た謎の生命体並みだったんです。人間だけど人間じゃない。そう言えば、自分の腕を切り落としたりしなかったっけ?

私は「ノーカントリー」(07)は観てないんですけど、多分あの中でハビエル・バルデムが演じた殺し屋の女性版という感じじゃないのかな?感情というものを持たない殺し屋って聞いたので。
いや、「蜘蛛女」の方が先だから、ハビエル・バルデムの殺し屋が殺し屋レナ・オリンの男性版か。


「蜘蛛女」も残酷な描写が多かった印象がありますが、それでもレナ・オリンの非人間的な笑い声の前では霞んでしまったようで、他のシーンを具体的に思い出せない。「死の接吻」「ロボコップ」とは違った意味で怖かった映画です。



★「オーメン」(76)

ようやく悪魔の登場。悪魔ものより先に3作も頭に浮かぶって、人間ってどれだけ凶悪なんだ?

アメリカのホラーで、私が一番怖いのがこの作品。スプラッターものは元々観ないので。

シュワちゃんの「エンド・オブ・デイズ」の悪魔(ガブリエル・バーン。タイプです❤)を見てもわかる通り、悪魔は何でも出来ちゃいます。ちょっと気まぐれに「オマエ、死んでまえ。」って念じただけで"不運な"事故が起こって簡単に人が死ぬ。

オーメン」でも悪魔の子ダミアンの力なのか、ダミアンの取り巻き・悪魔崇拝者の呪術か何かなのかわかりませんが、ダミアンの正体を知った人間が次々と"不運な"事故で死んでいきます。

中でも一番のトラウマシーンは、カメラマンが死ぬ場面。
坂道に停車していた車のサイドブレーキが「ナゼか」勝手に動いて車がジリジリと動き出す。
「危ない!轢かれる!」
でも大丈夫。車は何とか止まった。と思いきや、何とかの法則で車の後部に積まれていたガラス板が滑って・・・首がスパーンとキレイに飛ぶ!
今考えてみれば、あんな風に首が飛んだら血がドバッと出そうなもんだけど、確かそんなに血は出なかったような。今の映画なら間違いなく血がドバッの描写になるだろうな。あれ?リメーク版どうだったっけ?

血がそんなに出なくても十分トラウマシーンでしたけどね。あのシーン観てから、ガラス板が近くにあると緊張します。ガラスって簡単に凶器になり得るのね。坂道に停まっている車も信用しません!いつ動き出すかわからん!

神父さんが、雷が落ちて折れて落下してきた教会の避雷針に串刺しになる所も、残酷とか何とか言うより「教会にある物で神父さんが死ぬって罰当たりな展開ではないの?」とクリスチャンでない私は引っ掛かりました。


オーメン2」も観ました。ストーリーはあんまり覚えてない。10代前半だか半ばだかに成長したダミアンがなかなかのクールな美少年で、ちょっとトキメいたの覚えてます。幼い頃のダミアンは知識としてではなく本能として自分が悪魔の子だと認識していた感じなのですが、10代のダミアンはよりはっきり自覚していて、しかもその事に苦悩していた、という印象がある。苦悩し迷いながらも、最終的に自分の運命を受け入れて念力で誰かを殺すシーン、ちょっと目元が赤らんでいたような。白い息を吐いてた印象があるので冬の場面だったかな?目元が赤らんでいたのは寒さのせいなのか、力を使ったせいなのか、それとも・・・?1にはない、ちょっと切ない続編だった記憶があります。


ところで、悪魔の子や悪魔崇拝者がやりたい放題やってる時に、神様は何をしてるんでしょうか?「エクソシスト」でも思ったけど、悪魔の存在感や活躍(?)ぶりに比べて神様サボりすぎてません?



★「ジョーズ」(76)

あなたにとってのトラウマ・ムービーって何?と訊かれたら、多くの方がこれ挙げるんじゃないでしょうか。
私、これ観てからしばらく海に入れなくなりました。今でも怖い。浅瀬でチャプチャプしかしないです。

夢もたまに見ます。この映画を初めて観てからだいぶ経つのに、今でも何年かに一回は見ます。
海面の上にナゼか立っていて、足下の、海の中ではサメがうようよ。気を抜いたら海に沈んでしまうので、集中しながら海面の上を向こう岸まで渡っていく。
変な夢。
多分、因幡のシロウサギの話とごっちゃになってるんだと思います。

何と言っても、最初の犠牲者、夜の海に全裸で入っていく女性の襲われるシーンがトラウマ。何かに足を噛まれて海中に引きずり込まれ、それから一旦浮かび上がる。その時の女性のパニックと恐怖に満ちた息づかい。リアルでした。

後半、姿を現してからのサメは怖さ半減。それでも、ロバート・ショウが喰われるシーン、サメに噛まれて口から血を吐く所とかやっぱりなかなか・・・。

トラウマとは関係ないですけど、素朴な疑問。
観光で成り立ってる町だから、遊泳禁止にしたら観光収入が・・・と、人喰いザメの事は解決した事にしようしようとする市長。
いやいや、いくら金儲け優先、エゴの塊でも、さすがに人命軽視はしないでしょう。エゴの塊ならなおさら保身には敏感でしょう。もし遊泳禁止にしないでまた誰かがサメに襲われたら、道義的責任どころじゃない、法的に罪に問われる可能性、十分にありますよ。
映画ではブロディ署長に責任押しつけてましたけど、現実には無理でしょ。どう考えても市長の責任は免れない。
進言を却下された上、責任を丸々押しつけられて、亡くなった子供の母親からビンタ喰らって、それでも黙ってるブロディ署長にイライラしたわ。



他にもトラウマ・ムービーありますけど、何の映画だったかわかりません。子供の時に観たドラキュラ映画で、人がブーメラン型の杭みたいな物でお腹を貫かれ壁に張りつけにされてたシーンとか、他の映画で、女性が毒蛇が何匹も入った袋を頭から被せられて殺されたりとか、思い出しただけでダメです。

じゃあ、思い出さなきゃいいのに、と思うんですけど、何かの拍子にふと思い出してしまう。だからトラウマ・ムービーなんですけど。


リアリティ追求するのも、新しい斬新な手法に挑戦したいというのもわかりますけど、ほどほどにしておいて下さい。世の中には私のようなビビリもいるんですから。



※今回はあえてなるべく記憶だけを頼りに書きました。なので、いろいろ間違ってる所があるかもしれません。




映画カテゴリーですニャ
「エクソシスト」より「オーメン」の方が怖いニャ

久しぶりに読んだ「シックスセンス」小説版 あれ?涙腺弱くなってる?

前は結構好きだったのにニャ・・😿 残念なハリウッドスター その1 ゲイリー・オールドマン

今でも好きだけど前ほど入れ込めない 残念なハリウッドスター その2 キアヌ・リーブス

前回の「残念なハリウッドスター」はタイトル詐欺でした(>_<) 今でもキアヌは全然残念なんかじゃない!

ちょっぴりマニアックに 知る人ぞ知る海外スター 女優篇

ツバつ~けた! 「パーソン・オブ・インタレスト」の天才高校生ケイレブ君

知る人ぞ知る?キュートでコケティッシュなハリウッド女優 ロザンナ・アークエット

いつの間にイジられキャラに? いい意味で?残念な(≧▽≦)ハリウッドスター 「よく死ぬ俳優」ショーン・ビーン



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ツバつ~けた!「パーソン・オブ・インタレスト」の天才高校生ケイレブ君

ツバつ~けた! 
「パーソン・オブ・インタレスト」シーズン2エピソード11「完全なる方程式」の天才高校生ケイレブ役、ルーク・クラインタンク



「パーソン・オブ・インタレスト」は、私の好きな海外ドラマの一つです。

そのシーズン2のうちの1エピソード「完全なる方程式」は、ヘマをやらかして拘留中のリースの代わりに、普段は司令塔のフィンチが自ら動いて"これから起こる事件"を未然に防ごうとする、ちょっと異例の回です。

今回マシンがはじき出した"対象者"は、高校生のケイレブ。
ケイレブの通う高校に代理教師としてまんまと入り込んだフィンチはまもなく、一見普通の高校生であるケイレブが、実は天才少年だという事に気づきます。
ケイレブは"これから起こる事件"の被害者なのか、加害者なのか。そしてどんな事件が起ころうとしているのか。
2年前に電車にはねられて亡くなったケイレブの兄の、その死の真相が謎を解く鍵だと考えたフィンチは、仲間の刑事ファスコのサポートを得て「これからケイレブの身に何が起こるのか」に辿り着きます。


この、繊細な天才少年ケイレブを演じていたのがルーク・クラインタンク。繊細さと大胆さと賢さと、亡くなった兄への思いと、恐らくは息子の死に打ちのめされた事でアルコールが手放せなくなったと思われる母親への労りと。見事にケイレブという複雑なキャラクターを演じきってました。

このドラマでルーク・クラインタンクに目をつけた私。さっそく検索!本当に10代の少年かと思ったら、撮影時既に20歳越えてたみたいです。
ドラマ出演が多いようで、「Bones」には途中からレギュラー出演。私、残念ながら「Bones 」はシーズン1しか観ていません。最近では「高い城の男」に出たそうな。他にも「プリティ・リトル・ライアーズ」とか「ゴシップガール」とか、多分「セックス・アンド・ザ・シティ」系だろう、と勝手に決めつけて全く観る気がしないドラマにも出ているそうです。
CSI」「CSI: マイアミ」にも出てたらしいので、早速録画してあるのを観たけど、ちょっといまいちだった😿
「パーソン・オブ・インタレスト」は役が合ってたんですね、きっと。


そういうわけで、まだファンになるには至ってません。ケイレブ以外の役でも「いいな」と思えたらブックマークします。


ところで「パーソン・オブ・インタレスト」は、途中から視聴率がダダ下がったとかで、シーズン5で終わっています。私はシーズン1と2と、シーズン4の第1話しかまだ観ていないので、これからどうダメになっていくのか、ある意味楽しみです。他の方のブログを読んでたら、リースとフィンチのコンビが無くなっていくらしい。リースとショウ、フィンチとルート、という組み合わせが増えるらしい。私、フィンチとルートの組み合わせは結構好きですけどね。

リースのキャラは好きだけど、演じているジム・カヴィーゼルがあんまりタイプじゃない。でも、ジム・カヴィーゼルが演じているリースは好き。他の俳優が演じるリースなんて考えられない。我ながらややこしいわ。

リースも好きだけど、フィンチはもっと好き。そしてフィンチもマイケル・エマーソン以外考えられない。

で、フィンチと同じくらいファスコが好き。演じているのはケビン・チャップマン。余談ですが、アガサ・クリスティ作品の中では、チャップマンという名前の人物は大体諜報員と相場が決まっています。クリスティあるある。

最初は悪徳刑事として登場、リースを殺そうとする。でも、リースとフィンチに協力する(最初はさせられる)うちにどんどん変わっていく。元々悪人ではなく、結婚生活が破綻し気持ちが弱ってるときに、仲間の悪徳警官(こっちは本物の悪人)につけこまれ、引きずり込まれる形で汚職に手を染めるようになっていったんですね。
シーズン2の「美しき迷い子」で、警護相手のソフィアから「うちの叔父に似てる。叔父は女性に不自由した事がないの。アダ名は"種馬"よ。」と言われ、嬉しくてペロッと舌を出してちょっと照れてたファスコが可愛かった!

可愛いと言えば犬のベア。最初は見た目獰猛そうで怖かったんだけど、リースにアッという間に懐いて甘える甘える、アレ?さっきとは別の犬?と思うくらい。
ベアが加わってからリースとフィンチのやり取りもちょっと変わった気がします。

フィンチが買ってきたドーナツを、フィンチのちょっとした隙をついてベアがペロペロ。
フィンチ「あ~!ベア!それについては話し合っただろう?」
怒られてしょげるベア。そこにリースが出社(?)して来る。そして何も知らず、たった今ベアが舐めたドーナツを手に取る。
フィンチ「あっ・・・」
それ、さっきベアが・・・と注意しようとするが、既にドーナツはリースの口の中へ。間に合わないと見てとったフィンチは諦めて黙る。
ドーナツを一口食べたリース、一瞬の後「・・・」
知らんぷりを決め込むフィンチとベア。

この時のリースの微妙な表情が何とも言えず面白かった。そして一言。
「このドーナツ屋は止めておけ。」
無実のドーナツ屋さん、風評被害に遭いました。


「完全なる方程式」はシーズン1と2、全てのエピソードの中でも特に脚本が秀逸だと思います。

以下ネタバレあり。



授業の中でフィンチが語る円周率の話。そして、最後の方で、フィンチがケイレブに静かに語りかける言葉。

円周率には終わりがない、という事くらいしか知らなかった。円周率の中にあらゆる数字の組み合わせが存在する・・・なんか、壮大だなあ。

「数字をアルファベットに置き換えれば、これまでの全ての言葉、全ての単語がその中に存在する、無限の可能性がその中に含まれている、それをどう役立てるかは君達次第だ。」
正確にこの通りのセリフだったかどうかはちょっと自信がない。今、テレビが見られない状態なので確認できない。他の方のブログと記憶を頼りに、ざっとまとめてみました。

細長い紙の端と端を貼り付けて輪っかを作る、ただし片方の端を裏返して、紙の裏と表が繋がるように貼り付ける。時空の歪みを分かりやすく形に表すと、このねじれた輪っかになる。
ある時少年がその輪っかを作ってみた。すると、その輪っかの中に時空の穴が出現し・・・っていう海外の映画かドラマ、観た記憶があるんですが。
あれ、何だったっけ?
もしかしたら、SFかそれに類するアドベンチャーものを観て、それに影響されて見た夢か、空想した事だったかも。
よくあるんです、何かのきっかけである場面を思い出して、それが空想や夢の中で見た場面なのか、現実に映画やドラマで観た場面なのか、それとも実生活の中で実際に体験した場面なのか判然としない事。妄想や空想ばかりしてるから、頭の中がヤバイ事になって来てるんでしょうか?

何で見たかはともかく、フィンチの円周率の話を聞いていて急に思い出しました。何の変哲もない円の中に全宇宙が存在する、一見完璧に見えても実は全ての円はどれもわずかに歪んでいる、完璧な円は奇跡だ、みたいな哲学的な話。フィンチの円周率の話の壮大さにも通じます。


「世の中に余分なものなどない。一つでも欠けたら円ではなくなる。」
「世界は今のままでいい。我々も存在した方がいい。いなくなるよりもずっといいんだ。」

優しく、静かに、ケイレブに語りかけるフィンチ。マシンが予知したのは、17歳6ヵ月と21日、兄が死んだと同じ年齢、同じ死に方で、ケイレブがこの世界からいなくなる事。

それにしても簡素だけど説得力があっていいセリフだ。

日本のドラマだったら、多分70%くらいの確率で「こんな事をして、死んだ兄さんが喜ぶと思っているのか?」というセリフになってたと思います。

この世からいなくなる事を思い止まったケイレブ、その肩に、一瞬ためらって、それからぎこちなく、いたわるようにそっと触れるフィンチ。ケイレブに対して、かつての自分を見るような、自分の分身のような、そんな気持ちだったのかな?
不思議な絆と共感が二人の間に存在してた気がします。

だから、最後に円周率の数字が書かれた紙をケイレブに渡し、「この中に私の社会保障番号も含まれている、君なら見つけられるだろう。」とフィンチが言った時、あ、これはケイレブ再登場の伏線だ!と思ってしまいました。

円周率の数字の中から、スウィフト先生という仮の姿ではないハロルド・フィンチ(これも本名ではないらしいですが)という存在を見つけ、マシンや監視システムの存在に気づいたケイレブの社会保障番号を、再びマシンがはじき出すのでは?そしてリースとフィンチに救われ、全てを知ったケイレブが、レギュラー又は準レギュラーで仲間に加わるのでは?と予想したのですが・・・。

どうも、ファイナルまで見終わった方々のブログを読んでる限り、それはなさそうで・・・残念。
ただ、シーズン4か5あたりでチラッとケイレブという人が出てきて、このケイレブと同一人物?という事を書いていらっしゃる方がいて、ルーク・クラインタンクの出演作品リストをもう一度見直しました。が、見当たらない。チラッと登場しただけだからリストから省かれてるのか、別のケイレブだったのか。
そもそもルーク・クラインタンクの情報があまりにも少ないんですよね。

※2017.6.28追記 
見つけました!やはり、あのケイレブ君だった!シーズン4の第16話と第22話(最終話)に再登場しているらしいです。
「海外ドラマSpoiler」というサイトにエピソード毎の出演者一覧がありました。このサイトの管理人さん、ありがとう!


長身でイケメンなので、もっと人気になってもいいと思うんですが、人気になったらなったで、またキアヌの時みたいに「ボクだけのアノ子がみんなのアイドルになっちゃった」的な事で、ちょっと熱が冷めたりする。



我ながら面倒くさいヤツだニャ~😽





映画カテゴリーですニャ
「エクソシスト」より「オーメン」の方が怖いニャ

久しぶりに読んだ「シックスセンス」小説版 あれ?涙腺弱くなってる?

前は結構好きだったのにニャ・・😿 残念なハリウッドスター その1 ゲイリー・オールドマン

今でも好きだけど前ほど入れ込めない 残念なハリウッドスター その2 キアヌ・リーブス

前回の「残念なハリウッドスター」はタイトル詐欺でした(>_<) 今でもキアヌは全然残念なんかじゃない!

ちょっぴりマニアックに 知る人ぞ知る海外スター 女優篇

今でも思い出すと怖くて震える トラウマ・ムービー

知る人ぞ知る?キュートでコケティッシュなハリウッド女優 ロザンナ・アークエット

いつの間にイジられキャラに? いい意味で?残念な(≧▽≦)ハリウッドスター 「よく死ぬ俳優」ショーン・ビーン



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ちょっぴりマニアックに 知る人ぞ知る海外スター 女優篇

※2023.9.12 改訂

最近はそうでもないのですが、昔はそこそこの映画マニアでした。リアルタイムで観たもの、ビデオなどで借りて観まくった古いもの、ジャンルも、過激なバイオレンスが売りのもの以外は幅広く観てきたと思います。


いろいろ観てきた中で「何でこの人、こんなに人気があるの?」と不思議に思うスターがいます。トム・クルーズとかトム・クルーズとか、トム・クルーズとか。
逆に「何でこんな素敵な俳優さんが、世の中にあまり知られてないんだろう?」と思う事も多い。残念。

そこで、別の意味で「残念な」海外の俳優さんについて語りたいと思います。



★日本人好みのイギリス美女 リン・フレデリック

この方、「ピンクパンサー」で有名なイギリスの名優ピーター・セラーズの奥さんで、ピーセラの死後莫大な遺産を相続してピーセラの遺児と揉めた、なんて事の方が有名で、女優としてはあまり評価されていない方です。あ、失礼、若くして亡くなっているので、方でした、と言うべきですね。美人薄命。

実は私、リン・フレデリックの出演作、「さすらいの航海」という、豪華キャスト共演の1本しか観ていません。

元々は、映画雑誌に載ってた写真を見て「何て綺麗な人なんだろう!」と、清楚で品のある美貌にすっかり魅了されたのが始まり。単に美しいと言うだけでない、何か古典的でロマンチックな雰囲気を持ってるんですよね。しかも、彫りの深いザ・白人の顔、というのではなくて、比較的凹凸の滑らかな、スッキリあっさり系の顔で、日本人好みの美女だと思います。

なので、日本の映画ファンの間では結構人気がありました。映画雑誌でも巻頭カラーぺージで特集されてたり。ヘアスタイルやメイクが写真によって違うのでその時々で印象が全然違いますが、淡い栗色に見えるセミロングのヘアスタイルで、ナチュラル・メイクの写真の彼女が一番好きです。「さすらいの航海」の時のウェーブのかかったショートはちょっぴりオバサンぽかった。

「さすらいの航海」(76)は第二次大戦の直前、ナチスによるユダヤ人迫害が本格的に始まった頃が舞台。身の危険を感じたユダヤ人達が、迫害を逃れてキューバに渡ろうと客船に乗り込みます。が、実はその裏では政治的な駆け引きが行われていて、結局キューバは彼らの上陸を拒否。アメリカに向かうも追い返され、やむなくヨーロッパに向けて戻る客船。しかし、戦争が始まり各国はいずれも入港を拒否します。行き場を失った船の上で、ユダヤ人の乗客たちは精神的に追い詰められていく・・・ざっとこんな話だったかと思います。実話だそうです。

リン・フレデリックは、両親と共に乗船したアンナという若い女性。私がリン・フレデリックを知ったのはこの映画よりかなり後なのですが、さっきも書いた通り髪型がオバサンぽかったのでちょっとガッカリ。でも、やっぱり綺麗。
アンナは、絶望のあまり、船員のマックス(「時計仕掛けのオレンジ」とか「カリギュラ」とかエキセントリックな役が多かった俳優、マルコム・マクダウェル。最近も「CSI:マイアミ」の悪徳弁護士役とか相変わらず悪ぅ~い感じ。)と心中してしまいます。こういう純粋で悲劇的な役、似合います。

私は基本的に、上手い役者、演技派と言われる俳優が好きではありません。アカデミー賞常連みたいな俳優が苦手(ロバート・デニーロは例外)。もちろん、ド下手で見るに耐えないのは論外ですが、上手い・下手よりも、その映画の雰囲気に合っている、役に合っている、というのが重要だと思っています。どんなに芸達者であっても、スクリーンの中の世界から浮いてる役者は嫌い。観ていて気が散って、映画を楽しめません。

「さすらいの航海」を観たのはリン・フレデリックが出ていたからで、最初から贔屓目で観ていたので、彼女の演技力がどうなのか私にはわかりません。でも役にはとっても合ってると思いました。それで充分です。
リン・フレデリックの女優としての評価があまり高くないとしても、それはそれ。
私にとって、リン・フレデリックはただ美しいだけの女優ではない。こういう、雰囲気を持った女優さん、どんどん少なくなっている気がします。いわゆる「器用で上手い」人はたくさんいますけど。それも、最近私が映画を熱心に観なくなった一因かもしれません。


リン・フレデリックアルコール中毒になって40歳目前で亡くなっています。

一般には、うんと年上のスター俳優と金目当てで結婚したかのように言われているそうですが、私は、彼女は本当にピーセラが好きで結婚したんだと思っています。ピーセラがパッとしない俳優だったら、それでも結婚したか?そこはわかりませんが。

あくまで想像ですが、リン・フレデリックという女性は、もともとちょっとファザコンの気があったんじゃないか?年配の男性の包容力や優しさを求めて、それともしかしたら英雄崇拝的な気持ちもあって、ピーセラに惹かれたんじゃないか?
こんな想像をしてしまうのは、ピーセラと写ってる写真の彼女の、幸せそうなまばゆいばかりの笑顔と、私のアガサ・クリスティ好きのせいかな。クリスティ作品によく出てくるんです、大金持ちの年寄りと結婚する若くて美しい女性。完全に金目当てで夫にかけらほどの愛情も持っていない女性もいますが、愛とまではいかなくても好意は持っていて、何不自由ない暮らしをさせてくれている事に感謝している女性も出て来ます。本当の愛情で結ばれている年の差カップルもいます。

て言うか、金目当てで結婚するのはそんなに悪い事なのか?安定した暮らしを求めて、或いは穏やかな家庭を求めている女性が、裕福な年配の男性との結婚を望んだとしても、それが悪い事や汚ないやり方だと言えるのか。
大事なのは結婚そのものじゃなく、その後の結婚生活でしょう。たとえ金目当てだったとしても、妻として夫に誠実であったら、夫がそれで幸せだったらそれでいいんじゃないか、他人がとやかく言うことではないんじゃないか。そう思います。

ピーセラの死去からわずか6ヶ月で彼女は再婚したそうです。それも「ピーセラと金目当てで・・・」の風評を強めたみたいですが、最愛の夫を失って寂しさのあまり、という解釈だって出来ますよね。本当のところは本人にしかわからない。

でも結局再婚によってもその寂しさは埋まらなかったのかも。ピーセラの遺産を廻る争いや世間の噂や、そんないろいろな事が、彼女をアルコールに依存するような精神状態に追い込んだんでしょうか?

また私、感傷的な妄想に耽っちゃってますかね?

いずれにしても、若くして哀しい最期を遂げてしまった事もあって余計に、私の中で忘れられない女優さんになっています。



★透明感のある不思議な魅力 シシー・スペイセク

この人を「知る人ぞ知る」で括るのは不適当なんですけど。オスカーも取っているし、有名な作品にたくさん出てるし、映画好きなら誰でも知っている名女優なので。
でも語りたかったので、無理に入れちゃいました。


「キャリー」(76)

最近クロエちゃん主演でリメークもされたホラーの名作。いじめられっ子のキャリーが、プロムでベストカップルに選ばれて皆から喝采を受け・・・というのは、実はいじめっ子たちの作戦で、冠を受けてはにかみながら喜びを噛みしめる舞台上のキャリー、その頭上から大量の豚の血が・・・。豚の血を頭からぶっかけられ、笑い者にされ、ついにキャリーの怒りの炎が放たれる。

いじめっ子に無名時代のジョン・トラボルタや後に「キャリー」の監督ブライアン・デ・パルマ作品の常連となるナンシー・アレン。いじめっ子じゃないクラスメートにやはり無名時代のエイミー・アーヴィングやウィリアム・カット。デ・パルマの眼力、恐るべし。

超能力少女キャリーを演じたシシー・スペイセクは、撮影時20代後半だったんじゃなかったかな、確か。全く違和感なかったです。小柄で華奢で、こういう表現していいのかわからないけど、ちょっと栄養失調の子供みたいな感じがするシシー。その弱々しい風貌とそばかすの目立つ小さな作りの顔。いかにもいじめられっ子というルックスです。

でも、他の映画だと、意思の強い大人の女性に見えたり、ブロンドの髪が美しいエレガントな女性に見えたりするから不思議。美人という顔立ちではありませんが、透明感のある美しさがあり、年齢にわずらわされない、不思議に魅力的な女優さんです。

シシー・スペイセクの凄さは、一作毎に違って見えるのが、役作りの成果、演技力の賜物、と感じさせない所。頑張って役作りしました、という感じが全くしない。本当に、素顔もこのまんまの人なんじゃないかって思ってしまう。


家でも学校でも、いつもオドオド、ビクビク、臆病な小動物のようなキャリー。

その、弱々しい風情が一転、怒りによって解き放たれた「力」でプロム会場を火の海にするシーンの表情、恐いです!本当に超能力ありそうに見えた。
でももっと恐かったのは、宗教に凝り固まってキャリーを抑圧するママだったりする。不気味。

そのママ役パイパー・ローリーと共に、シシーはアカデミー賞にノミネートされました。ホラー映画での演技でアカデミー賞にノミネートされるのは、この当時は珍しかったんじゃないかと思います、多分。

余談ですが、リメーク版、クロエちゃんが冴えないいじめられっ子キャリー役って、どうなの?


「ミッシング」(82)

これ、私のベスト・ムービー・トップ10の1本です。この映画のシシーが一番好き。

南米チリで暮らすアメリカ人夫婦。地元に溶け込み、貧しくも自由で平和な日々を楽しんでいた二人は、突然起こった軍事クーデターに巻き込まれる。
友人の家を訪れた帰り、クーデターの影響で帰宅の足を奪われた妻ベスは、戒厳令下の街で恐怖の一夜を過ごす。朝になって外出禁止令が解かれようやく帰宅したベス。しかし、家に夫チャールズの姿はない。近所の人が、軍に連れていかれるチャールズの姿を目撃していた。ベスはアメリカ大使館に助けを求めるが、彼らは慇懃無礼な対応に終始し何故か非協力的。やがて息子失踪の連絡を受けたチャールズの父エドアメリカから駆けつけ、二人はチャールズの行方を捜し始める・・・。

これ、実話に基づいています。それを知った上でこの映画を観て、ラストに衝撃を受けました。あの先進国、民主主義・自由の国のアメリカがこんな事を本当にするのか?と。当時は私も若かったのでウブだったんですね。今なら全く驚きません。

「ああ、アメリカならそれくらい平気でやるでしょうね」

この映画公開時、アメリ国務省が「この映画に描かれている事は事実ではない」といった主旨の公式コメントを出したそうです。それに対して監督のコスタ・ガブラスは「たかが映画なのに、そんなにムキになっておかしいよ。」と言ったとか。ただ、元俳優のレーガン大統領は、後にエド役のジャック・レモンに会ったとき、「ジャックの演技が良かった」と話したそうです。

私はこの映画の内容に衝撃を受けて、ここで描かれた事のどこまでが本当なのか知りたくて、関連の本をいくつか読みました。その結果は7:3ぐらいで「アメリカならあり得るかな~?」でした。
でも、アメリ国務省が公式に否定のコメントを出したという話を知って、ガブラス監督の言うように「たかが映画」にそんなに反応するという事は、逆に、その内容が事実なんだな、と思った記憶があります。

この映画でシシーは、夫と強い愛情と信頼で結ばれている、芯の強い女性ベスを演じています。異国の地で、しかも軍事クーデターという異様な状況下で、頼りになるどころか神経を逆撫でしてくるアメリカ大使館員や関係者とやり合い、価値観の違う義理の父エドとぶつかりながらも協力して必死に夫の行方を捜すベス。不安と恐怖と怒りと哀しみとで、時々爆発したり崩れそうになったり。その表情が本当にリアルでした。

あ、これを書くのに、この映画のパンフレットを引っ張り出して読んでいて「!」ってなった。

この、チリの軍事クーデターが起こったのが、1973年9月11日・・・

ちょっとゾゾッとしました。


JFK」(91)

ケネディ大統領暗殺事件を題材にした大作。シシーは、事件の真相を追う、ケビン・コスナー演じるギャリソン検事の妻役。出演シーンは多くないです。そのため他の作品に比べて極端に印象は薄い。そもそも豪華キャスト共演作とは言え、オスカー女優シシーをこんな出番の少ない役で使うなんて贅沢過ぎますよ、オリバー・ストーン監督。
あ、これにもジャック・レモン出てる!



★見るたび違う顔に見える個性的美人 ビバリー・ダンジェロ

この女優さんを知ったのは「ヘアー」(79)という映画で。ブロードウェイの大ヒットミュージカルを映画化したものです。
ブロードウェイで上演された時は出演者が全員全裸で演じた、とどこかで読んだ記憶があります。その時は「やっぱりアメリカ、ブッ飛んでるなあ」と思ったものです。
改めて考えてみると、それって法律的にどうなの?表現の自由ってやつでお咎めなしなの?法的にセーフだとしても、出演者も観てる人も気にならないの?ユサユサ、ブラブラしてるのが気になって内容が頭に入ってこないんじゃないの?
こんな事が気になるのは私が俗物だからなんでしょうかね?

ところで、何で全裸?タイトルが「ヘアー」だから?
違うと思います。

ここでの「ヘアー」はヒッピーの代名詞、長髪の事。ベトナム戦争時徴兵を拒否し、髪を伸ばしてラブ&ピースなヒッピーになった若者たち。反戦の象徴なわけですね。
この映画もそうですが、この頃のアメリカ映画は反戦ものが多いです。ベトナム戦争の影響ですね。
反戦が主題とは言え、全然堅苦しくも重苦しくもない、エンタメ・ロックミュージカルです。

繊細な個性が持ち味のジョン・サベージ演じる主人公クロードは、召集令状を受け、軍に入る前の期間をニューヨーク見物に充てようと田舎から出て来ます。そこでヒッピーグループと知り合いになり、良家の令嬢シーラに出会って恋もします。徴兵を拒否した反戦思想のヒッピーたちはクロードを止めようとしますが、クロードの意思は揺るがず義務を果たすために入隊。そして・・・皮肉なラスト。

でもこれを観た当時の私には、ストーリーとかほとんどどうでも良かった。

私は舞台が苦手です。大声でがなりたてるセリフ、大袈裟な芝居、派手な動き。広い劇場で隅っこや後ろの方の観客にまで伝えないといけないから、舞台ではそうなるのも当然、と言うかそうしないと伝わらないから仕方ないんですけど。
でも、「今、我々は精一杯芝居してます」って全身全霊でアピールされてる感じがして、やっぱり苦手。
特にミュージカル!舞台上の役者さんたちが熱演すればするほど何か滑稽で笑えてきちゃって。それも普段感情をあまり表に出さない、表現が地味な国民性の日本人がやると、無理してる感じがして不自然で見ててツライ。タモリさんもミュージカル苦手って言ってましたよね。

でも、この映画「ヘアー」は凄く良かった!
まず音楽がいいです。ロックと言ってもギンギンのやつじゃなくて割とポップな感じ。多分オーケストラが入っていて、クラシックぽさもあります。
演出もいい。ミロシュ・フォアマン監督はこの後、あの「アマデウス」を手掛ける事になります。「アマデウス」はミュージカルではないけれど、主人公モーツァルトの曲を効果的に使っていて、その音楽の使い方やモーツァルトの破天荒なキャラクターもあって、何となく「ヘアー」に通じるロックミュージカル感がありました。

ビバリー・ダンジェロは令嬢シーラ役。大人っぽい顔立ちの割に歌声が若々しくて透き通っていて、歌声だけ聴いたらもっと少女っぽい女優を想像してたと思います。
ビバリーの顔に対する私のイメージは「ちょっとエラが張ってて、整ってるけど目鼻口が顔の中央によりぎみで、個性的な美人」。リン・フレデリックもそうなんですけど、写真によって全然違う顔に見える。不思議。

そう言えばビバリーは、前出のシシー・スペイセクと「歌え!ロレッタ 愛のために」(この邦題何なんだろ)で共演しています。実在のカントリー歌手の人生を描いた映画で、主人公ロレッタ・リンをシシーが、カントリーの女王パッツィ・クラインをビバリーが演じてます。私はこれ観てないです。近いうちに観たいな。ちなみにロレッタの夫役は、缶コーヒー好きの宇宙人、トミー・リー・ジョーンズです。

ビバリーの出てる映画、私は結構観てるみたいです。「アニー・ホール」「ファースト・ラブ」「結婚しない男」「星に願いを」「プランケット城からの招待状」「パシフィック・ハイツ」・・・でもあんまりビバリーの印象がないんですよね。そうだ!ビバリー出てた、出てた!って覚えているのは「ファースト・ラブ」「結婚しない男」くらいかな?

それだけ「ヘアー」の印象が強かったという事かな?
「ヘアー」の中で、最もビバリーの印象深いシーンは、確かマリファナか何かを吸ってトリップしたクロードの空想の中で、妊婦になったシーラが飛ぶシーン。飛び上がる前に、鳥が羽ばたくみたいに腕をパタパタしてるところ。子供みたいな一生懸命さでちょっとコミカルで可愛かった!記憶を頼りに書いたのでいろいろ間違ってるかもしれませんが。

ビバリーは一時期アル・パチーノと付き合っていて子供ももうけたみたいです。そう言えばそういう話、どこかで読んだような気も。最近のお姿の画像も見ましたけど、相変わらず綺麗。良かった!まとめサイトなどの、劣化したハリウッドセレブ仲間に入ってなくて。

最近はそれほど精力的な女優活動をしてないみたいですけど、これからも陰ながら応援していますよ。



語りたい、知る人ぞ知る女優さんはもっともっといます。また、機会があれば。




映画カテゴリーですニャ
「エクソシスト」より「オーメン」の方が怖いニャ

久しぶりに読んだ「シックスセンス」小説版 あれ?涙腺弱くなってる?

前は結構好きだったのにニャ・・😿 残念なハリウッドスター その1 ゲイリー・オールドマン

今でも好きだけど前ほど入れ込めない 残念なハリウッドスター その2 キアヌ・リーブス

前回の「残念なハリウッドスター」はタイトル詐欺でした(>_<) 今でもキアヌは全然残念なんかじゃない!

ツバつ~けた! 「パーソン・オブ・インタレスト」の天才高校生ケイレブ君

今でも思い出すと怖くて震える トラウマ・ムービー

知る人ぞ知る?キュートでコケティッシュなハリウッド女優 ロザンナ・アークエット

いつの間にイジられキャラに? いい意味で?残念な(≧▽≦)ハリウッドスター 「よく死ぬ俳優」ショーン・ビーン



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

前回の「残念なハリウッドスター」はタイトル詐欺でした(>_<) 今でもキアヌは全然残念なんかじゃない!

まずはお詫びから。
キアヌの事を「残念なハリウッドスター」なんてタイトルで書いてしまった事。
世界中のキアヌ・ファンに、そしてキアヌ自身にお詫びします。
何をトチくるったんでしょうね、私めは。

キアヌは今でも全然残念なんかじゃない!


前回「スピード」以前の所まで書きました。
幾つか抜けていた事に気がついたので追加しときます。


91年にキアヌはポーラ・アブドゥルの"Rush Rush"というPVに出ています。
PVのコンセプトはジェームズ・ディーンの「理由なき反抗」のイメージで、キアヌの起用はポーラ自身の希望だったようです。
これ、残念ながら私はちゃんと見たことがありません。一部をチラッと見ただけなような気がします。もしかしたら、見たのに忘れてるだけかもしれませんが。何しろずいぶん昔の事なので。

それから、多分この頃に、日本のCMにも出てました。ウィスキーか何か、とにかくお酒ののCMだったと思います。※調べたらサントリーリザーブでした。
確か、猫から人間に変身した美女に迫られて、ソファーからでんぐり返って身をかわす、みたいな、ちょっと変わった演出だったと記憶してます。「スピード」でブレイクする前なので、日本ではまだ知る人ぞ知る存在だったキアヌを、アクションスターという認識でそういう演出にしたのかなあ、と当時の私は感じてました。


もう一つ。カナダで買ったキアヌのミニ・ブックに日本の事がちょっと載ってたのでご報告。

「『ハートブルー』が日本で公開された時、キアヌはJapanese Oscar Award for Best Actorを取った」という記述がありました。文字通り読めば、日本アカデミー賞主演男優賞を獲った、という事になりますが、これは多分「スクリーン」「ロードショー」「キネマ旬報」あたりの映画雑誌の、読者選出の男優賞か、人気投票で1位になったか、どちらかの事を勘違いして書いたものと思われます。

キアヌは英語圏以外の国でもこの頃から既にそこそこ人気があったと思いますが、日本向けでもないのに、日本での人気ぶりにわざわざ言及してくれてるのが一日本人としてちょっと嬉しかった!


前回「スピード」前までの出演作について語ったので、その続き。


94年公開の「スピード」
この映画で演じたジャック、キアヌが演じたキャラクターの中で、私のベスト3に入っています。
残り2つは、「ハートブルー」のジョニー・ユタ、「マイ・プライベート・アイダホ」のスコットです。

もう、何がどうカッコいいって、語ろうと思っても語れません。言葉にしてしまうとどうしても陳腐になってしまう。
ご覧になった方はわかりますよね?あのカッコよさ。だから今さら言葉にする必要もないと思います。
なので、他の出演者と映画について。


サンドラ・ブロック、可愛かった。
キアヌの相手役、しかも最後にディープなブチュー!他の女優さんだったら「許さん!」てなったかもしれないけど、サバサバ、パキッと明るいサンドラだったから「まあ、いいか」って思えました。
そう言えば、サンドラが「キアヌはキスが上手」と言っていた、とどこかで見た覚えがあります。ミニ・ブックにも、「ハートブルー」の共演者ロリ・ペティが同様の発言をしていた、とありました。一人ならお世辞の可能性もありますけど、私の知ってるだけでも二人が証言。本当に上手いんでしょう。


相棒のハリー。最後までコンビで活躍するのかと思いきや、途中であっさり死んじゃって。それも序盤で、人質に取られ、指で鼻クイされ、相棒のジャックに足を撃たれ、という酷い扱い。
演じるジェフ・ダニエルズは、この映画が製作された頃は多分キアヌより格上の俳優だったと思うのに、よくこんな扱いの酷い役を受けましたねえ。主役も脇役もこなし、悪役も結構演ってます。テレビドラマ「ニュースルーム」にも出てました。いい俳優さんだと思いますが、似た感じの俳優さんが多いせいか、他の俳優さんとごっちゃになりやすい。最近あんまり見ない気がします。
「スピード」以外で一番印象的だったのはクリント・イーストウッド主演の「ブラッド・ワーク」。

余談ですが、クリント・イーストウッドって誰かから狙われたりつきまとわれたり、ひどい目に遭う役が多い、という印象があります。「ダーティ・ハリー」のイメージが強いせいかな。自身の監督作でも多いので、そういうのが好きなのかも。マゾっ気がちょっとあるんじゃないか、しかも女性に痛めつけられたい願望があるんじゃないかって、映画評論家か誰かが指摘してたの読んだことがあります。確かに「白い肌の異常な夜」とかまんまですもんね。あ、なんか誤解を招きそうなタイトルですけど、エロ映画ではありませんので。71年頃の映画だったかな?

私、70年代前半頃の映画やドラマの雰囲気が好きなんですよね。あの、映像のチープで粗い感じが。私の目にはちょっとオレンジがかって見えます。(今から見れば)ダサいファッションやヘアメイク、(みんながみんなではないですけど)素人くさい演技やユルいアクション、全体的に雑な作り、あの雰囲気、二流感が何でかわからないけど好き。何でだろう?

・・・多分、今の洗練され過ぎた映画界・ドラマ界が失ってしまった、荒削りなエネルギーに惹き付けられるのかも。
一時期ハマって、この時代の名作と言われるもの、片っ端から借りて観まくりました。


爆弾魔デニス・ホッパー、似合ってました。いや、似合いすぎ(≧▽≦)
ジェームズ・ディーンの「理由なき反抗」「ジャイアンツ」などにも出演、69年に監督・脚本・主演した「イージーライダー」という、アメリカン・ニュー・シネマの代表作と言われている作品でブレイクした人です。
私にとっては「地獄の黙示録」のカメラマン役が一番印象が強いです。おっと忘れてた、「ブルーベルベット」と「ハートに火をつけて」のヘンタイおじさんもありましたね。同じヘンタイおじさんでも「ブルーベルベット」は本当にアブない人、一方の「ハートに火をつけて」ではちょっと可愛かった。こんな風にバリエーション豊かにヘンタイおじさんを演じられるのは、デニスおじさんとロバート・デニーロぐらいか?
写真家としても高い評価を受けていて、いわゆる芸術家肌の人みたいです。素顔は意外に繊細な人なのかも。失礼、故人なので「だったかも」ですね。

マクマホン警部補役のジョー・モートンは何と言っても「ターミネーター2」の技術者役。ちなみに「ターミネーター2」は、私のベストムービー・トップ10の一作です。


もしかしたら、これは有名な話なのかもしれませんが、○キロ以下にスピードが落ちたら爆発するっていうの、日本映画で既にやってました。「新幹線大爆破」という作品で、高倉健さん主演の75年の映画。映画そのものは観てませんが、古本屋で手に入れた「キネマ旬報」のバックナンバーで読んだ記憶があります。
ちなみに、現代のアメリカ海軍が演習中に、真珠湾攻撃直前の時代にタイムスリップする「ファイナル・カウントダウン」を観た時は、「戦国自衛隊」のアイデアパクった?って一瞬思いました。


「スピード」についてはもっともっと語りたい事がたくさんあるのですが、キリがないので止めときます。


ここからちょっと、いや、かなりテンション下がります。「スピード」以降の作品、観ている率も低いですし、観た作品も個人的にはどれも今一つ。「マトリックス」も含めてです。以下、観た作品のみ。


95年「JM」。
何でこの映画に出た?

96年「チェーン・リアクション」。
大分前に観たきりで、内容がほとんど思い出せません。

97年「ディアボロス」。
これも大分前に観た作品。これはさすがに覚えてます。アル・パチーノシャーリーズ・セロン共演の悪魔ものでしたね。雑なくくりですみません。
キアヌは野心家の弁護士。ですが、欲深な役は似合わん。


99年「マトリックス」。
「スピード」以降迷走していた感のあるキアヌが、華々しい復活を遂げた作品。なのでしょうが、私には高尚すぎて入り込めませんでした。ちょっと哲学的な内容と斬新な映像で、新しいジャンルを切り開いたとは言えるのかもしれません。
役柄は「スピード」以後の作品の中では一番キアヌに合ってると思います。確かにカッコよかったしアクションも凄かった。でも今一つ萌えなかったのは、キアヌの魅力が衰えたと言うより、やっぱり「ハリウッドスターらしくなってしまった」キアヌに私が不満を感じていたから、かな?

「スピード」でスターの仲間入りをするまで、私のキアヌに対するイメージは「ハリウッドのアウトサイダー」でした。ハリウッドの中にいるけど、決して染まったり馴染んだりしていない異質な存在。そんな風に感じてました。こういう言い方は誤解を招くかもしれませんが、アチラ側の人、ではなく、コチラ側の人、っていう感じがしてました。アジアの血が入っていて親近感があったせいかもしれません。どことなく不器用な人、という印象があったからかもしれません。「スピード」前までは、インタビュー記事を見ても、不器用で慣れてない感じでした。シャイでメディア対応が苦手なイメージでした。そんな不器用さが愛おしかった。かっこいいルックスやアクションとのギャップに萌えた。

それが、「スピード」以降、ハリウッドスターらしい雰囲気に変わった、取材での立ち居振舞いも堂々として洗練されてきた。一方的で偏った見方かもしれませんが、私にはそういう風に感じられました。それは全然悪い事じゃないのに、私には不満、と言うか、寂しく感じられた。勝手なもんですね。

そんなわけで「マトリックス」で更なるブレイクを果たした後は、私にとって更に遠い人になってしまったキアヌ。


00年「ザ・ウォッチャー」。
殺人鬼かあ・・・いろんな役に挑戦しようという意欲はわかりますが・・・。でも、不気味な感じはそれなりに出てましたね。

01年「スウィート・ノベンバー」。
シャーリーズ・セロンと再共演。キアヌとシャーリーズって似合ってるんだか似合ってないんだか、今一つ結論が出せません。同時に、キアヌとラブストーリーというのも、合ってるんだか合ってないんだかよくわかりません。そのせいか、この映画の印象と言えばエンヤの曲だけ。この曲、大好きです。エンヤの楽曲使用はキアヌの希望だったらしいですね。

03年「マトリックス」三部作の2、3作目。テレビで観ましたが、途中から集中できなくなって何か他の事をしながら観たので、一応最後まで観たのに内容が全くわかっていません。やっぱり私の知性では追い付けなかった!

同年「恋愛適齢期」。
ダイアン・キートンジャック・ニコルソン主演の大人のラブストーリー。ダイアン・キートン演じる年上女性に惹かれるイケメンドクター役です。
キアヌ自身も、まあ結構な歳なのに、更に年上の女性って・・・と思いましたが、ダイアン・キートンなら納得!
美人でもなんでもないのに何故か魅力的。知的でおしゃれでそれでいて庶民的。歳を重ねてもその魅力は衰えず、美魔女のような若作りではなくナチュラルに若々しい。元々美貌が売りの女優さんじゃないから、歳をとる事がハンデにならない。若い頃こんなに綺麗だったのに何でこうなった?っていう女優さんが多い中で稀有な存在です。

ジャック・ニコルソンと言うと、「カッコーの巣の上で」「シャイニング」「バットマン」と、狂気じみたイメージが強いですが、この手の「もう若くない、でもまだ女性としての魅力を失っていないヒロイン」の恋の相手となるチョイ悪オジサンの役も多いです。「愛と追憶の日々」「恋愛小説家」「恋愛適齢期」ってなんか似たパターンに思えてしまう。
キアヌに恋のレースで勝つ。失礼ながらアノ歳でアノ顔で。でも、こちらも納得!あの、悪がキがそのまま大人になったような、どこか母性本能をくすぐるような可愛さ。日本の「レオン」だっけ?が掲げたような、気取りや気負いのこもったチョイ悪ではなく、天然でガキっぽい、憎めないチョイ悪。不思議な魅力のある俳優さん。アカデミー賞常連って所だけが気にくわなかったけど。

05年「コンスタンティン」。
これも悪魔がどうたらって映画でしたよね。違ったっけ?覚えてるのは水に沈んでるシーンだけ。よくあんなに息止めてられるなあ、役者さんって大変だなあ、と思いました。

06年「イルマーレ」。
サンドラ・ブロックと久々の共演。ロマンチックでファンタジックなラブストーリー。でも、最後のクライマックスのあたりがもたついてて、ちょっと興が削がれた。クライマックスはテンポが大事。

08年「地球が静止する日」。
いや、もう人類なんか滅亡させちゃってもいいですよ、と観てる間中ずっと思ってました。


ここまでしか観てません。「47Ronin」も「ジョン・ウィック」も。こんなんではファンなんておこがましくて名乗れませんね。



ハリウッドスターらしくなってしまった事で、キアヌ熱がちょっと冷めていた私。でも私が思ったハリウッドスターらしさって、立ち居振舞いとかインタビューでの受け答えとか表面的な所だけ。キアヌの中身はずっと変わっていないのかもしれません。
ボロボロの靴をガムテープか何かでグルグル巻きにして履いてたり、ぼっち飯の姿がフィギュアになったり。日本では、小池さん以来のラーメン大好きキャラになってたり。

やっぱりどこか不器用感がつきまとう。そんなキアヌがやっぱり愛おしい。





ところで。

ヤフーニュース!
ラーメンネタ以外のキアヌの記事はないんかい?



映画カテゴリーですニャ
「エクソシスト」より「オーメン」の方が怖いニャ

久しぶりに読んだ「シックスセンス」小説版 あれ?涙腺弱くなってる?

前は結構好きだったのにニャ・・😿 残念なハリウッドスター その1 ゲイリー・オールドマン

今でも好きだけど前ほど入れ込めない 残念なハリウッドスター その2 キアヌ・リーブス

ちょっぴりマニアックに 知る人ぞ知る海外スター 女優篇

ツバつ~けた! 「パーソン・オブ・インタレスト」の天才高校生ケイレブ君

今でも思い出すと怖くて震える トラウマ・ムービー

知る人ぞ知る?キュートでコケティッシュなハリウッド女優 ロザンナ・アークエット

いつの間にイジられキャラに? いい意味で?残念な(≧▽≦)ハリウッドスター 「よく死ぬ俳優」ショーン・ビーン



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村